大隆寺弁天堂 附扁額 棟札

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1000886  更新日  令和3年12月18日

印刷 大きな文字で印刷

大隆寺弁天堂の写真

よみ
だいりゅうじべんてんどう つけたりへんがくむなふだ
市指定年月日
昭和51年3月19日
所有者
大隆寺
所在地

高山市春日町228番地

時代
享和元年(1801)
員数
1棟、1面、1枚
法量など
弁天堂は桁行3.9メートル、梁間3.9メートル、方形造、方2間、銅平板葺
扁額「擁護㝡勝殿 享和壬戌春仲 飛騨郡丞館機拝書」堂の正面にかけられ、小出郡代の元締手附で詩人の館雄次郎の筆。
棟札「享和元年五月 高山三町の大工善兵衛 小左衛門」

解説

 大隆寺三世竺翁恵林和尚が造営させたもので、池中の乱石積基壇上に建てられる。柱頭には三手先斗栱を配し、二軒の繁垂木で扇垂木、方二間、方形造の小堂である。縁柱をもたず、持ち送りにより縁側をはり出す手法は、水上の堂にふさわしく、その落ち着いた姿は周囲の景観をひきしめている。内部の格天井には、色鮮やかに鳥や草木が描かれる。天井絵の裏書には「天女宮天井六十四枚之内 享和二年壬戌二月舟津大森旭亭画四枚之内」、「二木長右衛門俊恭」、「二木長嘯」などの名がみえる。
 禅宗様の厨子には、「白蛇神将王大弁財天女」が祀られている。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 文化財課
電話:0577-35-3156 ファクス:0577-35-3172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。