日下部家住宅

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1000851  更新日  令和3年12月17日

印刷 大きな文字で印刷

よみ
くさかべけじゅうたく
国指定年月日
昭和41年12月5日
所有者
公益財団法人日下部民藝館
所在地
大新町1丁目52番地
時代
主屋は明治12年(1879)、倉は明治12年頃
員数
3棟
法量など

主屋は桁行17.4メートル、梁間17.3メートル、北面突出部桁行7.2メートル、梁間8.1メートル、1部2階、切妻造段違、桟瓦葺、縁側及び便所2カ所所附属。〈附〉犬垣2カ所
文庫倉は桁行10.2メートル、梁間5.8メートル、土蔵造2階建、切妻造、桟瓦葺、東面庇付、鉄板葺。
新倉は桁行9.5メートル、梁間7.6メートル、土蔵造2階建、切妻造、桟瓦葺、東面庇付、鉄板葺。〈附〉板塀が1カ所、23.1メートル。門1カ所
附 火垣 1棟、折曲り延長25.8メートル、鉄板葺。板塀1カ所、折曲り延長9.0メートル。板絵図 1枚「新築紀元弐千五百三拾九年卯一月廿二日」の記がある。

日本遺産構成文化財

解説

 明治8年(1875)の大火で焼失後、東側の角屋敷から現在地に移り、明治12年(1879)1月22日に上棟式が行われた。前庭をつくり、棟の高い2階家を建てることは江戸時代には許されなかったが、明治時代になりその規制が無くなった中で、棟梁川尻治助が力量を発揮して建てた住宅である。蓄積していた良材で組み上げられたオエ、ドジ上の見事な梁組、美しく整った座敷まわり、よく整備された中庭などに風格の高さが表れている。
 前側軒裏のせいがい天井、箱庇、出格子、角柄窓、隅切窓は前面の計算された調和と建築美をかもし出す。内部へ入って見上げると、整然としてしかも躍動美のある梁組が見られ、磨き上げられた光沢がまた美しい。畳が全部で147畳も敷いてある大きな旧商家である。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 文化財課
電話:0577-35-3156 ファクス:0577-35-3172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。