旧陣屋稲荷宮境内地

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1000981  更新日  令和3年12月21日

印刷 大きな文字で印刷

旧陣屋稲荷宮境内地の写真

よみ
きゅうじんやいなりぐうけいだいち
市指定年月日
昭和45年10月1日
所有者
一本杉白山神社
所在地
高山市八軒町2丁目20番地
時代
江戸時代(18世紀)
法量など
旧境内地の一部、54平方メートル

解説

 元禄年中、稲荷明神を陣屋の西南隅に奉斎して、収納米御蔵の守護神とした。南北19メートル(10間半)、東西9メートル(5間)の境内の東北隅と西南隅2個所に鳥居を建て、中央に南面する社殿があった。
 毎年初午祭には出入り町人の飾物や赤飯まきでにぎわった。特に文化13年(1816)の初午は、芝郡代のお声がかりでにわか、狂言を催し、陣屋内に郡代、手代衆の飾物をならべるなど、たいへんな騒ぎであった。
 大正3年(1914)に社殿を一本杉白山神社境内に移転し、安永6年(1777)8月郡代大原紹正、天明3年(1783)9月同大原正純親子奉納の石灯籠各1対、享和2年(1802)郡代小出照方奉献の石盥1座をも同時に同所へ移した。ただ1つ取り残された根古石は、旧境内地の東南隅に位置する。
 ある日、代官の娘が邸内の庭で池の鯉を眺めていた。急に飼猫が娘の着物のすそをくわえて引っ張り、離そうとしない。畜生のくせに娘に執念を燃やしていると見たのか、代官は即座に刀を抜いて切りつけた。猫の首は松の枝に飛んで、娘を一呑みにしようとねらっていた大蛇の首にかみついた。忠義な飼猫の霊を祭ったのが根古石であるという。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 文化財課
電話:0577-35-3156 ファクス:0577-35-3172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。