道分灯籠
- よみ
- みちわけどうろう
- 市指定年月日
- 昭和33年2月11日
- 所有者
- 荏名神社
- 所在地
- 高山市江名子町字石切場441番地
- 時代
- 江戸時代(19世紀)
- 員数
- 1基
- 法量など
- 高さ180センチメートル
解説
荏名神社の前、江戸街道と村道の分岐点にあり、菊田秋宣の建立した風流な灯籠である。棹石の4面に下記の文字が刻まれている。
献燈 荏名神社大前
左 江戸 みのぶさん ぜんこうじ 道
行列の見事乗鞍かさが岳
やりさへ高くふれるしら雪 秋宣
天保壬辰春三月 菊田秋宣
狂歌は飛騨山脈の山名をもじって大名行列に仕立てた趣向、身延山は山梨県にある日蓮宗総本山久遠寺、天保壬辰は天保3年(1832)である。
秋宣は通称泰蔵、大井帯刀郡代の元締手代で文雅に長じ、書や狂歌をよくした。嘉永元年(1848)10月18日没、法号良静、大阪屋で建てた墓が法華寺山にある。日蓮宗の信徒であったにちがいない。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 文化財課
電話:0577-35-3156 ファクス:0577-35-3172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。