木地師の集団墓地
- よみ
- きじしのしゅうだんぼち
- 市指定年月日
- 昭和35年8月29日
- 所有者
- 宗猷寺墓地
- 所在地
- 高山市宗猷寺町宗猷寺裏山
- 時代
- 江戸時代(18世紀)
- 員数
-
1カ所
日本遺産構成文化財
解説
轆轤を使い、木材から椀や鉢、合子などの日用器物を作る手工芸者を木地師と言う。原材を山間に求めて漂泊した。伝承では、弟に立太子を先んじられ近江小椋郷に隠棲した、文徳天皇の第1皇子惟喬親王を業祖とする。
木地師の墓は山間の住居近くに残すのが普通であるが、宗猷寺には93基の墓が1集団をなしている。禅宗帰依の木地師の寺請を臨済宗である宗猷寺が扱っていたためである。宝永8年(1711)6月在銘の墓が最も古い。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 文化財課
電話:0577-35-3156 ファクス:0577-35-3172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。