〔報告〕10月1日 清見小学校へ森の出前授業(火おこし体験)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1021103  更新日  令和6年12月5日

印刷 大きな文字で印刷

清見小学校の3年生が火おこし体験に参加しました

おっぱら夢組合の太田さん、TS産業の塩谷さんを講師に迎え、3つのグループに分かれて何に火をつけたら燃えやすいのか相談し、各グループで木の枝や葉っぱをカゴいっぱいに集めて学校へ戻り、火おこし作業に入ります。どのように火をおこすのか、トライポットにやかんを吊るすにはどうしたらいいか、それぞれのグループで考え何度も挑戦し1時間以上試行錯誤した結果、石と火打ちかねを使って火をつけることが出来ました。最後は沸かしたお湯で防災食の味噌汁を試飲しました。

生徒からは楽しかったけど難しかった、ロープを使って火を起こせなくて悔しかった、沸騰するのが早く感じた、味噌汁が美味しかった、などの感想があがりました。

 

この取組は、(公社)岐阜県緑化推進委員会高山支部(高山市緑化推進委員会)、緑の空間利活用森林環境教育公募事業により実施しました。

このページに関するお問い合わせ

森林・環境政策部 森林政策課
電話:0577-35-3143 ファクス:0577-35-3169
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。