風土記の丘学習センター
市内の遺跡から出土した遺物などを保管、展示。大変見晴らしがよく、晴れた日には日本アルプスを一望することが出来ます。
縄文から古墳時代の住居などを復元した古代集落の里(赤保木石器時代火炉)、春慶塗の祖とされる成田正利の墓、少し離れたところにある古墳広場(赤保木古墳群)を総合した風土記の丘史跡公園内にあります。
周囲には国分寺の瓦を焼いた窯跡(赤保木瓦窯跡)や、熊野神社の本殿、大スギなど多数の文化財があり、歩いてまわることができます。
所在地:岐阜県高山市赤保木町400-2
開館日:水曜日から日曜日(ただし祝日は休館)
開館時間:午前9時から午後4時30分まで
入館料:無料
電話:0577-36-5800
風土記の丘史跡公園の見どころ


全部で5棟の建物が復元されています。


復元住居の前でハイポーズ。

障害者用トイレもあります。

平成16年5月8日
風土記の丘史跡公園への行き方
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 文化財課
電話:0577-35-3156 ファクス:0577-35-3172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。