平成31年度特別展

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1010793  更新日  令和2年2月26日

印刷 大きな文字で印刷

冬季特別展「高山の近・現代ー筑摩県時代の学校掛図と廣瀬武夫の手紙ー」

高山の近現代展チラシ写真

会期:令和元年12月19日木曜日から令和2年2月16日日曜日
会場:飛騨高山まちの博物館特別展示室

 江戸時代が終わり、明治時代を迎えた飛騨はその急速な変化に翻弄されます。
 本特別展では、筑摩県時代の掛図や、高山にゆかりのある廣瀬武夫の手紙などを中心に、市民が近現代をどう歩んでいったのかを紹介します。
 また、明治時代から平成17年の合併に到る歴史の概要も紹介します。

《関連講座》
開催日:令和2年1月19日日曜日

  1. 展示解説会
    時間:午後0時30分から0時50分
    会場:まちの博物館特別展示室
    解説:当館学芸員
  2. 記念講演
    時間:午後1時30分から3時30分
    会場:まちの博物館研修室
    講師:田中彰氏(高山市史編纂専門員)、笹本玲央奈氏(フェリス女学院中高校講師)

詳細は「高山歴史講座」をご覧ください。

企画展「高山市の縄文時代」

「高山市の縄文時代」展のチラシ写真

 近年、全国的に縄文文化への関心が高まる中、飛騨地方でも発掘調査などによって特徴的な縄文時代の遺物が数多く出土し注目を集めています。この企画展では、国指定史跡「堂之上遺跡」(久々野町)をはじめ、岐阜県文化財保護センターが調査した「西田遺跡」(丹生川町)、「荒城神社遺跡」(国府町)など市内各地に所在する縄文時代遺跡出土の遺物の中から、特徴ある土器や土偶、石器を一堂に展示します。
 また、サテライト展示として「西田遺跡」の土偶を、高山市役所1階のロビーで展示します。昨年東京国立博物館で開催された特別展「縄文ー1万年の美の鼓動」に展示された資料です。展示期間は、令和元年10月22日火曜日・祝日から令和2年1月12日日曜日までです。

  1. 久々野歴史民俗資料館(堂之上遺跡公園隣接)
    会期:令和元年10月22日火曜日・祝日から11月24日日曜日
    開場時間:午前8時30分から午後5時
    所在地:久々野町久々野2262-1
    休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
  2. 飛騨高山まちの博物館
    会期:令和元年12月7日土曜日から令和2年1月12日日曜日
    開場時間:午前9時から午後7時
    所在地:高山市上一之町75
    休館日:なし
  3. 高山市役所1階市民ロビー
    会期:令和元年10月22日火曜日・祝日から令和2年1月12日日曜日
    開場時間:平日は午前8時30分から午後7時
    土、日曜日、祝日は午前9時から正午
    所在地:高山市花岡町2-18
    市役所での展示は、西田遺跡出土土偶のみとなります。

飛騨高山まちの博物館2019年度夏季特別展・岐阜県博物館移動展 「ヒアリがやってくるー外来生物とはなにものかー」

岐阜県博物館移動展「ヒアリがやってくる」チラシ写真

会期:令和元年6月29日土曜日から8月25日日曜日
会場:飛騨高山まちの博物館特別展示室

 岐阜県は、地域によって気候や地形に大きな差があり、飛騨山脈に生息するライチョウや濃尾平野に特有な淡水魚など、多様な生物が見られます。その一方で、アライグマなどの外来生物がふるさとの生態系に大きな影響を与えています。
 今回の移動展では、岐阜県博物館が所蔵する外来生物の剥製などを中心に標本資料を展示することで岐阜県で見られる外来種の現状を知り、ふるさとの豊かな自然が抱える問題を考えます。

《関連事業》

  1. 「剥製にさわって学ぶ アライグマの秘密」
    開催日:令和元年7月7日日曜日
    時間:午前の部午前11時から/午後の部午後2時から
    会場:飛騨高山まちの博物館研修室
    講師:岐阜県博物館学芸員
    定員:なし(当日会場にて随時受付)
    参加費:無料
  2. 「鹿角ストラップをつくろう」
    開催日:8月10日土曜日
    時間:午前の部午前11時から/午後の部午後2時から
    会場:飛騨高山まちの博物館研修室
    講師:岐阜県博物館学芸員
    定員:各回40人
    参加費:500円(材料費として)

詳細は岐阜県博物館、または飛騨高山まちの博物館へお問い合わせください。

 

特別展「飛騨と親鸞聖人 飛騨真宗の形成と高山別院照蓮寺の歴史」

特別展チラシ表面画像

会期:平成31年(2019年)4月27日土曜日から令和元年(2019年)5月12日日曜日まで
会場:第1会場 高山別院寺宝館・第2会場 飛騨高山まちの博物館

 飛騨地方は、白川郷で布教に努めた嘉念坊善俊以来浄土真宗が盛んな土地柄です。人々がどのように教えを受け止め、飛騨真宗が形成されていったのか、またその中心であった高山別院照蓮寺の歴史や、各寺院所蔵の宝物などを紹介します。本展は高山別院とまちの博物館の2会場で開催します。

《記念講座》

  1. 「映像で綴る飛騨真宗!必見 飛騨真宗の形成と高山別院照蓮寺の歴史」
    日時:令和元年5月3日金曜日 午後1時30分
    会場:高山別院庫裡ホール
    講師:竹田雅文氏(東等寺住職)
  2. 「『飛騨御坊照蓮寺縁起絵伝』の絵解き」
    日時:令和元年5月7日火曜日 午後1時30分
    会場:高山別院庫裡ホール
    講師:三本昌之氏(蓮徳寺住職)
  3. 展示解説会
    日時:令和元年5月7日火曜日 午後3時
    会場:高山別院寺宝館
    講師:竹田雅文氏(東等寺住職)

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 文化財課
電話:0577-35-3156 ファクス:0577-35-3172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。