分別区分早見表 あ行
あ行
| 品名 | 分別区分 | 備考 |
|---|---|---|
| ICレコーダー | 小型家電 | データを消去して、電池を抜いて |
| アイスキャンディーの棒 | 可燃ごみ | |
| アイスクリームカップ、ふた(紙製) | 紙製容器包装 | 中を洗って乾かして(汚れがとれなければ可燃ごみ) |
| アイスクリームカップ、ふた(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を洗って乾かして(汚れがとれなければ可燃ごみ) |
| アイスノン | 不燃ごみ | |
| アイロン(電気を使うもの) | 小型家電 | 電気を使わないものは不燃ごみ |
| アイロン台 | 不燃ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| あかすり | 可燃ごみ |
|
| アクリル板 | 不燃ごみ | |
| アコーディオンカーテン | 粗大ごみ | |
| 味付のりの袋 | プラスチック製容器包装 | のりのカスをとって(汚れがとれなければ可燃ごみ) |
| アタッシュケース | 不燃ごみ | |
| 厚紙 | その他資源ごみ | 雑誌に混ぜて、集団資源回収か資源ごみ拠点集積所へ |
| 油(食用油) | 可燃ごみ | 布や紙に染み込ませるか、固化剤で固めて(液体のままでは出せません) |
| 油の缶 | 不燃ごみ | きれいに洗えれば缶 |
| 油のボトル | 不燃ごみ | きれいに洗えればプラスチック製容器包装 |
| 雨がっぱ | 不燃ごみ | |
| 網(金属製・ナイロン製) | 不燃ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| 編み機 | 粗大ごみ | 電気を使うものは小型家電 |
| 網戸 | 粗大ごみ | |
| 網袋(みかんなど) | プラスチック製容器包装 | 汚れがとれなければ可燃ごみ |
| 飴の外袋(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 汚れがとれなければ可燃ごみ |
| 飴の個包装(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 汚れがとれなければ可燃ごみ |
|
飴の個包装(紙製) |
紙製容器包装 | 汚れがとれなければ可燃ごみ |
| アルコール消毒液 | 可燃ごみ | 布や紙に染み込ませて、乾燥させてから捨ててください |
| アルバム(紙・布製) | 可燃ごみ | 金具は不燃ごみ |
| アルバム(プラスチック製) | 不燃ごみ | |
| アルミ缶(飲料・食品) | 缶 | 中を洗って乾かして(汚れがとれなければ不燃ごみ) |
| アルミコーティング袋(菓子) | プラスチック製容器包装 | 袋の中をきれいにして(汚れがとれなければ可燃ごみ) |
| アルミサッシ | 粗大ごみ | |
| アルミ箔なべ(鍋焼きうどんなど) | 缶 | こげ付いたものは可燃ごみ |
| アルミホイル(食品を包んだりするもの) | 可燃ごみ | |
| アルミホイルの芯 | その他資源ごみ | ダンボールとして、集団資源回収か資源ごみ拠点集積所へ |
| アルミホイール(自動車用) | 処理できません | 資源化業者、購入された販売店などにご相談下さい |
| アルミのシート状のふた(薄いもの) | 可燃ごみ | |
| アルミのふた(ボトルのふた) | 不燃ごみ | |
| 安全ピン | 不燃ごみ | 危なくないように紙や布で包んで |
| アンテナ | 小型家電 | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| アンプ(ギター用、拡声器用など) | 小型家電 | 袋に入らないものは粗大ごみ |
い行
| 品名 | 分別区分 | 備考 |
|---|---|---|
| 石 | ごみではない | |
| 衣装ケース | 粗大ごみ | |
| いす | 粗大ごみ | |
| 板ガラス | 不燃ごみ | 危なくないように紙や布で包んで |
| 板ぎれ | 可燃ごみ | 50cm以下にして(袋に入らないものは粗大ごみ) |
| いちごパック(包装ラップ含む) | プラスチック製容器包装 | 汚れがとれなければ可燃ごみ |
| 一輪車(作業用) | 粗大ごみ | |
| 一輪車(乗用) | 不燃ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| 一升びん | 生きびん | 茶・緑色は購入したお店か集団資源回収へ。透明、その他の色は資源ごみ「びん」 |
| 一升びんのふた | 不燃ごみ | |
| 一斗缶 半斗缶 | 不燃ごみ | 中身を空にして〈飲料・食用の缶は資源ごみ「缶」〉 |
| 糸 | 可燃ごみ | |
| イヤホン | 小型家電 | |
| 衣類(古布として出せるもの) | その他資源ごみ | 古布として出せるものは資源ごみ拠点集積所へ、出せないものは可燃ごみ |
| 衣類乾燥機 | 処理できません | 家電リサイクル法に従い、購入された販売店や収集運搬許可業者などへ |
| 入れ歯 | 不燃ごみ | |
| 入れ歯接着剤の容器(金属製) | 不燃ごみ | 中身は紙などに包んで可燃ごみ |
| 入れ歯接着剤の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 汚れたものは可燃ごみ、中身は紙などに包んで可燃ごみ |
| 色紙 | その他資源ごみ | 雑誌に混ぜて、集団資源回収か資源ごみ拠点集積所へ |
| 色・柄物トレイ | その他資源ごみ | 柄トレイとして、資源ごみ拠点集積所へ(汚れがとれなければ可燃ごみ) |
| 印鑑(木製) | 可燃ごみ | |
| 印鑑(木製以外) | 不燃ごみ | |
| インクの容器(ガラス製) | 不燃ごみ | |
| インクの容器(プラスチック製) | 不燃ごみ | 中をきれいにすればプラスチック製容器包装 |
| インクジェットプリンター | 小型家電 | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| インクカートリッジ(パソコンプリンター用) | その他の資源ごみ | 量販店などで回収しています。市役所、支所、資源リサイクルセンターでも回収しています。 |
| インスタントラーメンの袋 | プラスチック製容器包装 | 汚れがとれなければ可燃ごみ |
| 飲料用缶 | 缶 | 中を洗って乾かして(汚れがとれなければ不燃ごみ) |
| 飲料用びん | びん | 中を洗って乾かして(汚れがとれなければ不燃ごみ)、ふたは不燃ごみ |
| 飲料用ペットボトル | ペットボトル |
中を洗って乾かして(汚れがとれなければ可燃ごみ) キャップは外してプラスチック製容器包装 |
う行
| 品名 | 分別区分 | 備考 |
|---|---|---|
| ウィスキーびん | びん | 中を洗って乾かして(汚れがとれなければ不燃ごみ)、ふたは不燃ごみ |
| ウィンドファン | 小型家電 | |
| ウィンドブレーカー | 可燃ごみ | |
| 植木の枝葉 | 可燃ごみ | 50cm以下にして |
| 植木鉢 | 不燃ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| ウエス | 可燃ごみ | きれいなものは古布として資源ごみ拠点集積所へ |
| ウェットティッシュ | 可燃ごみ | |
| ウェットティッシュの容器、外包装(フィルム) | プラスチック製容器包装 | 汚れがとれなければ可燃ごみ |
| ウォーターサーバー | 処理できません | 購入店にお問い合わせください |
| うがい薬の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を洗って乾かして(汚れがとれなければ不燃ごみ) |
| 浮き輪 | 不燃ごみ | |
| ウクレレ | 可燃ごみ | |
| うちわ(プラスチック製) | 不燃ごみ | |
| うちわ(木竹製) | 可燃ごみ | |
| 腕時計 | 小型家電 | 電池を使わないものは不燃ごみ |
| 乳母(うば)車 | 粗大ごみ | |
| 梅酒のガラス容器 | 不燃ごみ | 購入した梅酒が入っていたガラスびんは「びん」(中を洗って乾かして) |
| 運動ぐつ | 不燃ごみ |
え行
| 品名 | 分別区分 | 備考 |
|---|---|---|
| エアコン | 処理できません | 家電リサイクル法に従い、購入された販売店や収集運搬許可業者などへ |
| エアゾール缶 | 不燃ごみ | 中身を使い切って風通しのよい場所で、火気に注意して穴をあける。(使い切れない場合は資源リサイクルセンターまでご相談ください) |
| エアーパッキン(プチプチ) | プラスチック製容器包装 | 汚れがとれなければ可燃ごみ |
| エアーマット | 不燃ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| エアロバイク | 小型家電 | 電気を使わないものは粗大ごみ |
| 栄養剤(ドリンク)のびん | びん | 中を洗って乾かして(汚れがとれなければ不燃ごみ) |
| 液晶テレビ(チューナーつき液晶モニター含む) | 処理できません | 家電リサイクル法に従い、購入された販売店や収集運搬許可業者などへ |
| 液晶リアプロジェクションテレビ | 小型家電 | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| エキスパンダー | 不燃ごみ | |
| 液体のりの容器 | プラスチック製容器包装 | 汚れがとれなければ可燃ごみ |
| 絵の具のチューブ | 不燃ごみ | |
| 絵筆 | 可燃ごみ | |
| エプロン(布製) | その他資源ごみ | 古布として、資源ごみ拠点集積所へ(破れたものや汚れのひどいものは可燃ごみ)、ナイロン製は不燃ごみ |
| 絵本 | その他資源ごみ | 雑誌として、集団資源回収か資源ごみ拠点集積所へ |
| MD(ケースを含む) | 不燃ごみ | |
| MDの外包装 | プラスチック製容器包装 | 汚れがとれなければ可燃ごみ |
| えもん掛け(プラスチック製・金属製) | 不燃ごみ | |
| えもん掛け(木製) | 可燃ごみ | |
| LED(電球、管) | 不燃ごみ | |
| エレキギター | 小型家電 | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| エレクトーン | 小型家電 | 袋に入らないもの、電動でないものは粗大ごみ |
| 延長コード | 小型家電 | |
| 塩ビ管 | 処理できません | お問い合わせください |
| 鉛筆 | 可燃ごみ | |
| 鉛筆削り | 小型家電 | 電動でないものは不燃ごみ |
| 鉛筆の芯 | 可燃ごみ |
お行
| 品名 | 分別区分 | 備考 |
|---|---|---|
| オートバイ | 処理できません | 購入された販売店などにご相談ください オートバイのリサイクルページへ |
| オーバー(防寒着) | 可燃ごみ | |
| オーブントースター | 小型家電 | |
| オーブンレンジ | 小型家電 | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| オアシス〈園芸用品〉 | 可燃ごみ | |
| オイル缶 | 不燃ごみ | 使い切って(オイルは布や紙に染み込ませて可燃ごみ) |
| 扇(おうぎ) | 可燃ごみ | |
| 応接セット | 粗大ごみ | |
| お釜 | 不燃ごみ | |
| 桶(プラスチック製) | 不燃ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| 桶(木製) | 可燃ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| おしぼり(紙製) | 可燃ごみ | 入っていた袋は、プラスチック製容器包装 |
| おしぼり(布製) | その他資源ごみ | 古布として、資源ごみ拠点集積所へ(破れたものや汚れのひどいものは可燃ごみ) |
| おしゃぶり | 不燃ごみ | |
| おしりふき | 可燃ごみ | 便は取り除いて |
| おたま(金属製) | 不燃ごみ | |
| おたま(木製) | 可燃ごみ | |
| 落ち葉 | 可燃ごみ | |
| お茶がら | 可燃ごみ | |
| お茶の缶 | 缶 | 中をきれいにして(汚れがとれなければ不燃ごみ) |
| お茶の袋(紙製) | 紙製容器包装 | 中をきれいにして(汚れがとれなければ可燃ごみ) |
| お茶の袋(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中をきれいにして(汚れがとれなければ可燃ごみ) |
| おてふき(弁当の付属品)の外袋 | プラスチック製容器包装 | 汚れがとれなければ可燃ごみ |
| おてふき | 可燃ごみ | |
| 帯 | その他資源ごみ | 古布として、資源ごみ拠点集積所へ(破れたものや汚れのひどいものは可燃ごみ) |
| おひつ(プラスチック製) | 不燃ごみ | |
| おひつ(木製) | 可燃ごみ | |
| おまる | 不燃ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| おむつ | 可燃ごみ | 汚物を取り除いて(汚物はトイレへ) |
| おもちゃ(プラスチック製、金属製) | 不燃ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ、電気を使うものは小型家電 |
| おもちゃ(木製) | 可燃ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
| おもちゃの空き箱(紙製) | 紙製容器包装 | 汚れがとれなければ可燃ごみ |
| おもちゃの空き箱(ダンボール製) | その他資源ごみ | ダンボールとして、集団資源回収か資源ごみ拠点集積所へ |
| オルガン | 小型家電 | 袋に入らないもの、電動でないものは粗大ごみ |
| オルゴール | 小型家電 | 電動でないものは不燃ごみ |
| 温度計 | 不燃ごみ | 水銀の入っているものは資源ごみ拠点集積所へ、電子式は小型家電 |
- パソコン、携帯電話等の情報機器を捨てる時のデータ消去について
- オートバイのリサイクル
- 家電リサイクル法
- 一般家庭用 可燃ごみの出し方
- 一般家庭用 不燃ごみの出し方
- 一般家庭用 プラスチック製容器包装の出し方
- 一般家庭用 紙製容器包装の出し方
- 一般家庭用 缶、びん・ペットボトルの出し方
- 一般家庭用 粗大ごみの出し方
- 一般家庭用 その他の資源ごみの出し方
- 一般家庭用 小型家電製品の出し方
このページに関するお問い合わせ
森林・環境政策部 ごみ処理場建設推進課
電話:0577-35-3138 ファクス:0577-35-3169
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。