一般家庭用 粗大ごみの出し方

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1001189  更新日  令和7年4月1日

印刷 大きな文字で印刷

1.粗大ごみとして出せるもの、出せないもの

家具類

たんす・本棚・食器類・げた箱・テーブル・机・いす・ベッド・ベッドマット・鏡台・じゅうたん・カーペット・サイドボードなど

暖房器具

ガス石油ストーブ・火鉢など

その他

ガスレンジオーブン・米びつ・物干し台・畳・自転車・ペット小屋・脚立・ブランコ・乗り物玩具(電動を除く)・スキーなど

注:これらの品目は、粗大ごみの対象となりますので、下記の2.出し方(予約戸別回収)、または処理施設直接持込のいずれかの方法(いずれも有料)で処分してください。なお、以下の品目は取り扱いが異なりますのでご注意ください。

家電製品
電子レンジ・食器乾燥機・もちつき機・電気こたつ・石油ファンヒーター(電気式)・オーディオ製品・ワープロ・プリンター・電子オルガン・電動乗り物玩具など

  • 上記品目は、小型家電の対象製品となります。下記の2.出し方(予約戸別回収)による場合は有料ですが、処理施設直接持込は無料で回収します。下記の小型家電製品の出し方をご覧ください。
  • なお、冷蔵(冷凍)庫・エアコン・テレビ・洗濯機・衣類乾燥機は「粗大ごみ」として出せません。詳しくは下記の家電リサイクル法をご覧ください。

オートバイ・バイク
2004年10月1日から、オートバイ・バイクは「粗大ごみ」として出せません。詳しくは下記のオートバイのリサイクルをご覧ください。

2.出し方(予約戸別収集)

1.インターネットで予約をする。
 市では、行政手続きの各種オンライン化の推進により、市民サービスの向上を目的に「粗大ごみ収集の申し込み」をオンライン化(インターネット予約受付)しました。高山地域及び支所地域にお住まいの方は、地域別粗大ごみ(戸別収集)インターネット予約QRコードより予約受付を行ってください。

 ※粗大ごみ(戸別収集)ネット予約については、下記の各地域別(外部リンクURL)インターネットをご利用ください。

 令和7年度わが家のごみ収集カレンダーの上部に掲載されている粗大ごみ戸別収集ネット予約QRコードからも予約受付が可能です。

 ※なお、インターネット予約と電話予約を併用して運用します。インターネット予約については、3月3日 月曜日 午前8時30分から開始します。

 

2.電話で予約をする。
   粗大ごみ予約受付電話番号一覧表は、下記をご覧ください。

  • 予約時に、粗大ごみの種類、数量、住所、名前、電話番号をお聞きします。
  • 収集する日をお知らせします。

 

3.粗大ごみ処理券を1個に1枚はる。
  「インターネット予約」および「電話予約」ともに粗大ごみ処理券は、市内のごみ処理券取扱所でお買い求めのうえ、見やすい位置に貼付してください。
  粗大ごみ処理券一枚550円

4.収集日に玄関先など決められた場所へ出す。(収集時間は指定できません)
  
立会いの必要はありません。

 

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

森林・環境政策部 ごみ処理場建設推進課
電話:0577-35-3138 ファクス:0577-35-3169
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。