マイナンバーカードの健康保険証利用
令和3年10月20日から、医療機関や薬局の窓口において、オンライン資格確認の本格運用が開始されました。マイナンバーカードをカードリーダーにかざすことで、医療保険の資格をオンラインで確認できるようになり、健康保険証や限度額認定証などの持参が不要になります。
※オンライン資格確認を導入している(専用カードリーダーを設置している)医療機関・薬局に限ります。

オンライン資格確認の利用方法
事前にマイナンバーカードの健康保険証利用の申し込みをする必要があります。
申し込みは以下のいずれかの方法で行えます。
- ICカードリーダーを接続したパソコンでマイナポータルにアクセスする
- マイナンバーカード読取対応のスマートフォンでアクセスする
(アプリ「マイナポータルAP」のインストールが必要です) - セブン銀行ATMから申し込む
※マイナンバーカードの申請から交付までは、1カ月程度かかります。申請・受け取りはお早めにお願いします。
オンライン資格確認で出来ること
マイナンバーカードを健康保険証として利用するだけでなく、次のこともできるようになります。
- 健康保険資格の確認
お持ちの保険証が有効かどうか、医療機関・薬局の窓口で確認できるようになります。 - 特定健診情報の閲覧
特定健診の結果がマイナポータルを通じて閲覧できるようになります。 - 医療費情報・薬剤情報の閲覧
受診に要した医療費情報や薬剤情報がマイナポータルを通じて閲覧できるようになります。
また、令和4年分の確定申告から医療費控除の手続きがマイナポータルを通じて自動入力できるようになります。
健康保険証について
マイナンバーカードが無くても、従来どおり健康保険証でも受診できます。
国民健康保険の加入・脱退の手続きは引き続き必要です。
このページに関するお問い合わせ
市民保健部 市民課
電話:0577-35-3137 ファクス:0577-35-3164
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。