展示室14 産業
金森氏は、国を豊かにするために山林政策に最も力を入れ、伐り出した材木を諸国へ販売し利益を上げました。江戸時代には、耕作地から多くの米が入ると、酒を造って売ることが最も利益が上がったので造り酒屋が増えました。明治初めの産物は、生糸、真綿、紬などが主なものでした。また、戦前には木材、木工業が盛んになりました。
ここでは各時代のおもな産業を通して、高山の経済を支えた基盤について紹介します。
このページに関するお問い合わせ
飛騨高山まちの博物館
電話:0577-32-1205 ファクス:0577-35-1970
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。