学習情報

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1010055  更新日  令和7年10月31日

印刷 大きな文字で印刷

~学ぶ~ 市や他機関などが実施している講座や事業をご案内します。

高山市で実施している事業

令和7年度予定しているこども向け学習情報・体験事業のご案内(随時更新)

高山市などが実施するこども向け学習情報・体験事業を紹介しています。ぜひご参加ください。
お申し込みやお問い合せは、それぞれの問合先へ直接ご連絡ください。

事業名 対象 実施日 申込締切日
こども夢創造事業(スポーツ)
スナックゴルフ体験会
小学1年生から小学6年生 (1)11月8日
(2)11月22日
(1)10月29日
(2)11月10日

子ども大学

小学4年生から小学6年生 11月29日 未定
平塚市こどもスノー交流

小学5年生から小学6年生

12月26日から12月28日

11月中旬(予定)

こども夢創造事業(文化芸術)

スマホで動画作成に挑戦

小学4年生から中学3年生(予定) 12月(予定) 未定

こども夢創造事業(文化芸術)

ひだ木版画作成

小学4年生から中学3年生(予定) 2月(予定) 未定

 

こども夢創造事業(スポーツ)
スナックゴルフ体験会

実際のコースを使ってゴルフの基本とマナーが学べる特別な体験会です。
スナックゴルフは、安全に楽しくゴルフの基本を学ぶことができます。未経験者大歓迎です!
※問合先 スポーツ推進課 0577-35-3157

子ども大学

赤保木町所在の施設にて、縄文体験講座などを実施します。
※問合先 文化財課飛騨高山まちの博物館 0577-32-1205

平塚市子どもスノー交流

・12月26日歓迎式、入所式、オリエンテーション(国立乗鞍青少年交流の家)、グループ交流(レクリエーション)
・12月27日午前スキー学校指導員によるグループ実習、午後(選択肢:スキー、そり、雪合戦など)、グループ交流(クラフトづくり)
・12月28日午前グループ行動(古い町並エリア散策)、午後飛騨の里(茅葺家屋で、餅と軽食を予定)、解散式(飛騨の里)
※問合先 秘書交流課 0577-35-3130

こども夢創造事業(文化芸術)
スマホで動画作成に挑戦

令和6年度は、ストーリー性のある写真をつくる考え方を学んだ後、実際に撮影、フィルムで現像し、自分だけの「4コマ写真」をつくりました。
ドローンを使った写真撮影や、スマートフォンで使える撮影テクニックも学べる無料体験講座です。
※開催日、内容詳細は決まり次第ホームページに掲載予定
※問合先 生涯学習課 0577-35-3155

こども夢創造事業(文化芸術)
ひだ木版画作成

令和6年度は、飛騨高山で古くから盛んな木版画を体験しました。
事前に自分で用意した好きな原画を使い、彫りから刷りまでを行いました。
※開催日、内容詳細は決まり次第ホームページに掲載予定
※問合先 生涯学習課 0577-35-3155

たかやま出前講座

市の職員が地域、職場、学校などへ出向き、市民の皆さまが知りたいこと、学びたいことについて、お話をさせていただくものです。
詳しくは下記リンクをご覧ください。

生涯学習施設

市の生涯学習施設を紹介しています。
各施設での事業についてのお問い合わせは、それぞれの施設へ直接ご連絡ください。

他機関で実施している事業

利用のお申し込みやお問い合わせは、それぞれの機関へ直接ご連絡ください。

岐阜県

生涯学習について

岐阜県の生涯学習に関する取組や情報をご覧いただけます。

県職員出前トーク

県政の重要課題や生活に身近な話題について、県職員がお伺いしお話する事業についてご案内しています。

知るぽると岐阜 岐阜県金融広報委員会(岐阜県県民生活課内)

金融商品の基礎知識や生活設計、悪徳商法の予防対策など、暮らしに身近なお金のあれこれを学ぶお手伝いをします。
・学習グループの活動支援(経費の一部助成、講師派遣など)
・学習会、講演会への講師(各種専門家)派遣

このページに関するお問い合わせ

市民活動部 生涯学習課
電話:0577-35-3155 ファクス:0577-35-3414
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。