森林作業道維持修繕事業について

ページ番号 T1016838  更新日  令和5年4月1日

印刷 大きな文字で印刷

本事業に申し込まれる場合は、下記の「9.申込方法」によりお申し込みください。ご不明な点などございましたら、森林政策課又は各支所基盤産業課までお問い合わせください。

1.目的

近年多発する自然災害を踏まえ、壊れにくく持続的に活用できる災害に強い森林作業道づくりを目指し、森林の多面的機能の発揮を図るため、森林作業道を管理する団体が取り組む維持修繕活動を支援します。

2.森林作業道の定義

伐採、造林、保育などの森林施業を行うために、林道などから作業現場へ向けて開設された低規格(幅員3メートル程度)の作業用道路

3.事業対象者

市内民有林の森林作業道を管理する市内の団体及び林業事業体
※個人は対象外です。

4.補助対象経費

森林作業道の通行を確保するための崩土除去、倒木除去、路面補修、路側補修、雨水処理のための排水施設整備に要する経費

  • 機械運転経費(バックホウ、ダンプトラックなど)
  • 労務費(作業員など)
  • 資材費(砕石、山土砂、木製横断溝など)

5.補助額

補助対象経費に掲げる工法毎に市が定める単価により算出された額と実行経費を比較して金額の少ない方の5分の4(上限100万円)

6.事業対象条件

  • 他の補助事業の対象外であること
  • 事業実施に関して森林所有者など関係者と調整が図られていること
  • 事業実施後3年間はパトロールを年2回以上実施すること
  • 1施工地当たりの補助対象経費が5万円以上であること

7.事業の流れ

(1)着工前に市へ補助金交付申請書を提出
(2)市から補助金交付決定通知書が届く
(3)着工~完成
(4)市へ実績報告書と補助金交付請求書を提出
(5)補助金交付

8.事業期間

令和4年度から令和6年度まで

9.申込方法

補助金交付申請書を令和5年5月31日水曜日までに森林政策課又は各支所基盤産業課へ提出
※申込状況に応じて、申込期限以降も申し込みを受け付ける場合があります。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

森林・環境政策部 森林政策課
電話:0577-35-3143 ファクス:0577-35-3166
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。