東京都千代田区との連携
千代田区と森林整備実施に係る協定を更新しました
令和4年4月1日に東京都千代田区と「2050年脱炭素社会実現に向けた連携協定」を締結しました。この協定締結を契機に、高山市の森林整備を促進し、森林の二酸化炭素吸収量を増大させ、また千代田区との地域間交流の取り組みをより一層推進し、脱炭素社会構築による持続可能な地域づくりを目指していきます。
協定の目的
千代田区と高山市が連携して、高山市内における森林整備や再生可能エネルギー活用などの地域脱炭素化促進事業を行うことにより、相互の更なる交流による活性化を図り、脱炭素社会の実現に寄与する
協定の対象区域
高山市一之宮町地内の市有林
協定の内容
協定の対象区域内において、毎年度10haの間伐作業を10年間継続的に実施し、それにより増加した森林の二酸化炭素吸収量を千代田区内からの二酸化炭素排出量と相殺
環境はもとより、観光分野をはじめとする双方の交流活動の活性化
費用負担
事業経費より、国・県の補助金部分を差し引いた経費を高山市と千代田区が双方折半する
千代田区と協定締結にいたった経緯
両首長が参加している全国街道交流会議をきっかけに交流が始まる
- 平成22年6月 飛騨高山自然体験ツアーの実施(千代田区民20人が参加)
枝打ち・なめこの菌打ち体験、五色ヶ原の森散策、グリーンホテルのペレットボイラー見学など - 平成22年12月 千代田区千鳥ヶ淵緑道入口に荘川桜二世を植樹
- 平成23年4月 千代田区へ飲料水を提供(東日本大震災)
- 平成23年11月 環境審議会千代田区エコツアーの実施(高山市環境審議会委員3人が参加)
環境モデル都市「千代田区」の取り組み紹介、エコスポットツアーへの参加、ホテルニューオータニの環境対応見学など - 平成24年6月 「千代田区と高山市の森林整備実施に係る協定」を締結
- 令和4年4月 連携協定の期間満了に伴い、「2050年脱炭素社会実現に向けた連携協定」と名称の変更、取り組み強化など改めて協定を締結し、期限を設けずカーボンオフセットによる森林整備のほか、新たに再生可能エネルギー活用に取り組むこととした
- 令和4年7月 東京ミッドタウン日比谷にて共催イベント「HIBIYA WOOD DAY!!!」を実施
- 令和5年6月 千代田区主催「ちよだ環境まつり2023」に市のブースを出展し丸太切り体験などを実施
- 令和5年7月 千代田区主催「高山市森林体験ツアー」により千代田区民30人が五色ヶ原散策や林業を体験
- 令和6年7月 共催イベント「ちよだ・たかやまの森交流ツアー」を開催し、市民26人と区民34人が一緒に林業や木工を体験
- 令和6年11月 千代田区主催「ちよだ環境まつり2024」に市のブースを出展し、飛騨高山高校の生徒が指導し木工体験などを実施
このページに関するお問い合わせ
森林・環境政策部 森林政策課
電話:0577-35-3143 ファクス:0577-35-3169
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。