令和6年度景観デザイン賞受賞一覧

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1021232  更新日  令和6年12月3日

印刷 大きな文字で印刷

1.建築物の部

奨励賞

飛騨高山森林組合

建築主

飛騨高山森林組合
設計者
有限会社 斐太プランニング
施工者

林・堀口特定建設工事共同企業体

蔵及び農業用倉庫

講評

「木の郷団地」内に新築された事務所。
重なりあう山並みをイメージした建物シルエットに、木造でありながら最新の工法を用いることで実現した大規模な平面を持つことで雄大な印象を与える外観となっています。
玄関脇には高山市の木であるイチイが植えてあり、森林の保護育成に携わる事業所の目的を意識させるものとなっています。


奨励賞

ダルマベーカリー

建築主

ダルマベーカリー 代表 加藤 浩矢
設計者
有限会社 アブデザイン
施工者
飛騨建設 株式会社

森下町の家

講評

郊外の閑静な道路沿いに新築された店舗。
低層の緩やかな勾配の屋根で覆われたベーカリーに光を取り入れるため一面をガラス貼りとしているものの、効果的に樹木を配置することにより無機質な外観とならない工夫がされています。
エントランス側を板壁とした上で木製家具や建具を配置することにより、柔らかで親しみやすいデザインとしています。


特別賞

朝日町甲飛騨匠の家

建築主

横山 准
設計者
有限会社 長都建設
施工者
有限会社 長都建設

柴田 和彦邸

講評

乗鞍岳を望むことができる農村地域に移築された住宅。
豪雪地帯の河合村に建てられ代々残されてきました。やがて解体される運命にありましたが、施主の思いと現代の飛騨匠の技により新たな場所にて蘇りました。
飛騨びとの新たなライフスタイルを提案し、暮らしをデザインする建物です。

2.緑のある修景の部

「優秀賞」「奨励賞」「特別賞」・・・該当なし

3.サインの部

「特別賞」

地上機器の修景

建築主

高山市
設計者
高山市
施工者

有限会社 光永

有限会社 芦屋土建

柴田 和彦邸

講評

高山駅から古い町並みを結ぶ「駅前中央通り」を無電柱化するために設置された地上機器。
側面には伝統的な弁柄格子をイメージした木製格子が取り付けられており、周辺の町並みとの調和を図っています。
夜間には格子の内側に設置された照明により周辺を照らすことで、事故防止と新たな景観の創出に寄与しています。

このページに関するお問い合わせ

都市政策部 建築住宅課
電話:0577-35-3176 ファクス:0577-35-3168
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。