証明書の申請と交付
証明書の申請と交付
窓口
市税に関する証明書は、私達の生活における様々な場面で活用されます。証明書の交付を希望される方は、次の窓口でご申請ください。
なお、市役所税務課、各支所地域振興課以外の窓口では、一部の証明書のみの交付となりますのでご了承ください。
また、窓口での交付申請が困難な方は、郵送での証明書の申請も市役所税務課にて受け付けております。詳しくは、税務課様式集のページをご覧ください。
市役所2階 税務課(証明窓口)
業務時間:平日午前8時30分から午後5時15分
問合先:電話 0577-35-3136、ファクス 0577-35-3163
各支所 地域振興課
業務時間:平日午前8時30分から午後5時15分
問合先:
丹生川支所地域振興課 電話 0577-78-1111
清見支所地域振興課 電話 0577-68-2211
荘川支所地域振興課 電話 05769-2-2211
一之宮支所地域振興課 電話 0577-53-2211
久々野支所地域振興課 電話 0577-52-3111
朝日支所地域振興課 電話 0577-55-3311
高根支所地域振興課 電話 0577-59-2211
国府支所地域振興課 電話 0577-72-3111
上宝支所地域振興課 電話 0578-86-2111
奥飛騨温泉郷市民サービスコーナー
所在地:高山市奥飛騨温泉郷村上1480番地
業務時間:平日午前8時30分から午後5時15分
問合先:電話 0578-89-3466
コンビニ店舗等設置のマルチコピー機
設置店舗:セブン―イレブン、ローソン、ファミリーマート、中部薬品(Vドラッグ)
運用時間:午前6時30分から午後11時(12月29日から1月3日を除く)
利用方法:マルチコピー機に、住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード)をかざし、必要な証明書を選択し、暗証番号を入力することでカード記載者に関する証明書が取得できます。
留意事項その1:マルチコピー機で取得できる市税に関する証明書は、次のとおりです。
- 住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード)記載者本人分のみ
- 所得証明書、所得課税証明書、課税証明書の3種類の各最新分のみ
留意事項その2:利用できる方は、次のいずれにも該当する方です。
- 高山市に住民登録している方
- 住民基本台帳カードを使用する場合、住民基本台帳カードで印鑑登録している方
- 住民基本台帳カードを使用する場合、カードの有効期限が2018年6月20日以降の方
留意事項その3:次のいずれかに該当する方は、市税に関する証明書を取得できません。
(マルチコピー機において選択ボタンが表示されません)
- 市県民税の申告がなく、課税情報の無い方
- 諸般の事情で、証明書の発行を停止されている方
留意事項その4:市税に関する証明書を取得できない次のような期間が生じる場合があります。
- システムメンテナンスを実施している間
- 新年度の証明を発行するための準備を行っている間(毎年5月末から6月初旬)
問合先:市民課 電話 0577-35-3496
証明書等夜間交付電話予約サービス
支所においては、窓口サービスの充実のため、電話で事前に各種証明書を予約すると、平日の時間外に支所の当直室で受け取ることが出来る「証明書等夜間交付電話予約サービス」を実施しています。(注釈:市役所本庁では実施していません。)
問合先:交付を希望する支所地域振興課
詳しくは、次の証明書等夜間交付電話予約サービスのページをご覧ください。
オンライン申請
税証明のうち、パソコンやスマートフォンからオンラインで申請できるものがあります。
オンライン申請に必要なもの
- マイナンバーカード
- クレジットカード(手数料の支払いに必要となります)
- 専用のアプリのダウンロード
詳しくは下記のオンライン申請総合窓口をご覧ください。
申請様式
このページに関するお問い合わせ
財務部 税務課
電話:0577-35-3136 ファクス:0577-35-3163
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。