令和7年2月 市長の動き
2月28日 金曜日
午前8時30分
「令和7年度市予算案」をテーマに市公式YouTubeの収録
午前10時00分
市行政経営推進委員会堀泰則会長らから第二次行政経営方針について答申(※写真あり)
午前11時00分
玉野利章京王電鉄バス常務取締役運輸営業部長らと面談
正午
山下真之介エスティーロ高山FC U-15/U-12代表らと面談
午後2時00分
髙木和代さんに高山市白川村公平委員会委員選任書を交付
午後4時00分
日枝中学校3年生の渡部喜市さんと東山中学校2年生の中筬悠仁さんが天皇盃第30回全国都道府県対抗男子駅伝競争大会出場を報告(※写真あり)
午後5時00分
古屋絢子全国通訳案内士と面談
2月27日 木曜日
午前11時00分
橋本正彦元市議会議員と面談
午後1時00分
東山中学校2年生と「東山が将来も温かな地域でありつづけるために、私たちは何を行動していけばいいのだろうか」をテーマに座談会(※写真あり)
午後3時00分
成海得比古アルゴリトミ代表取締役CEOらと面談
午後4時00分
「令和7年度市予算案」をテーマにケーブルテレビ番組収録
午後5時10分
MAP'06実行委員会の高校生らと面談(※写真あり)
2月26日 水曜日
午前9時30分
市議会定例会本会議(※写真あり)
午後1時15分
市議会委員会提出案件に関する協議
午後2時30分
庁議
午後6時00分
高根まちづくりの会「市長を囲んでの意見交流会」(※写真あり)
2月25日 火曜日
午前9時20分
市民面談
正午
東海大学文化社会学部北欧学科の秋朝礼恵教授、柴山由理子助教授と面談
午後4時30分
市国民健康保険診療所長らとの座談会
2月22日 土曜日
午後1時00分
飛騨高山ブラックブルズ岐阜VSアランマーレ富山戦観戦(※写真あり)
午後3時30分
高山赤十字病院地域連携講演会
2月21日 金曜日
午後1時55分
渡辺猛之参議院議員、山川弘保郡上市長、成原茂白川村長及び飯島竜二県県土整備部土木技監らとともに吉岡幹夫国土交通事務次官に対し除雪費等に関する要望面談(※写真あり)
午後2時10分
沓掛敏夫国土交通省大臣官房技術審議官、小林賢太郎道路局企画課長に対し要望書手交
午後2時15分
神山泰同省道路局環境安全・防災課道路防災対策室長、水野宏治道路局環境安全・防災課長に対し要望書手交
午後2時20分
西川昌宏同省道路局国道・技術課長に対し要望書手交
午後2時30分
山本巧同省道路局長に対し同要望面談
午後3時00分
菅野裕人財務省主計局主計官に対し同要望面談(※写真あり)
2月20日 木曜日
午前10時00分
定例記者会見(※写真あり)
午後1時30分
令和7年度市職員採用決定者説明会であいさつ
午後3時00分
関道朗柏木工代表取締役会長と面談
午後4時00分
蒲優祐ゴーアヘッドワークス代表取締役らが市の特産品を商品化した「飛騨トマトクラフトジン」を紹介(※写真あり)
午後5時30分
岐阜大学医学部医学科「地域医療コース」合格者と面談
午後6時15分
知人の通夜に参列
2月19日 水曜日
午前9時15分
渡辺甚一市議会議長と面談
午前11時30分
奥飛観光開発取締役会
2月18日 火曜日
=現地時間18日
正午
日本に向け、昆明長水国際空港を出発
=日本時間18日
午後5時15分
上海浦東国際空港を経て中部国際空港へ到着
2月17日 月曜日
=現地時間17日
午前9時00分
渡辺甚一市議会議長とともに友好都市昆明市旧市街地(銭王街)を視察
午前11時30分
陳凱傑(チン・ガイケツ)昆明市副市長らと昼食面談(※写真あり)
午後2時00分
捞鱼河湿地公園を視察
午後3時00分
国際花競売交易センターを視察(※写真あり)
午後4時20分
斗南花市場を視察
2月16日 日曜日
=現地時間16日
午前
友好都市中国麗江市の張麗偉麗江市外事弁公室主任らの案内で渡辺甚一市議会議長とともに黒龍譚公園、東巴(トンパ)文化博物館を視察(※写真あり)
午後4時00分
昆明市に向け麗江三義空港を出発
午後6時30分
友好都市中国昆明市で歴代の高山市国際交流員らと面談(※写真あり)
2月15日 土曜日
=現地時間15日
終日
友好都市中国麗江市の張麗偉麗江市外事弁公室主任らの案内で渡辺甚一市議会議長とともに世界遺産麗江古城、麗江ナシ族自治県にある玉湖(Yuhu)村、ナシ族の刺繡工房(無形文化遺産)、白沙古鎮などを視察(※写真あり)
2月14日 金曜日
=現地時間14日
午前9時20分
昆明長水国際空港を経由し、友好都市中国・麗江市に到着
午前9時30分
渡辺甚一市議会議長とともに張麗偉(チャン・リーウェイ)麗江市外事弁公室主任らと面談
午後2時00分
高山市への医師研修員派遣機関の麗江市人民病院を訪問し、陳宗寧(チン・シュウネン)院長らと面談(※写真あり)
午後4時00分
歴代の高山市国際交流員らと面談
午後5時30分
高平(ガオ・ピン)麗江副市長らと面談(※写真あり)
午後6時30分
高麗江副市長らによる歓迎夕食会
2月13日 木曜日
午前10時15分
中国雲南省に向け、中部国際空港を出発
2月12日 水曜日
午前8時30分
臨時幹部会議
正午
姉妹都市の臥雲義尚松本市長と面談
午後1時30分
焼岳・乗鞍岳火山防災協議会合同協議会(※写真あり)
午後5時30分
飛騨地域議員研修会後情報交換会であいさつ
2月11日 火曜日(建国記念の日)
午前10時00分
つむぎ果樹園主催「第1回つむぎカップスキー大会」(※写真あり)
正午
市シルバー人材センター会員のつどい(※写真あり)
午後1時00分
飛騨高山ブラックブルズ岐阜VS熊本ビューストピンティーズ戦観戦
2月10日 月曜日
午前8時30分
鴻巣明久市農業委員会会長と面談
午前8時40分
大雪の対応に関する協議
午前9時00分
牧野信一中日本高速道路高山保全・サービスセンター所長らが認知症サポーター優良活動事例「優秀賞」の受賞報告(※写真あり)
午前10時00分
市行政経営推進委員会に市第二次行政経営方針を諮問(※写真あり)
午前11時30分
林利夫市公設地方卸売市場管理組合代表らと面談
午後1時00分
八反彰石浦龍華会理事長らと面談
午後1時15分
庁議
2月9日 日曜日
午後2時20分
「CLMと個別の指導計画」を活用した発達支援の実践報告会(※写真あり)
2月7日 金曜日
午前9時00分
中野俊彦アグリスト代表が全国優良経営体表彰農林水産大臣賞の受賞報告
午前10時00分
「地域おこし協力隊」をテーマに隊員の河野光さん、丹羽美結さんと共にFMラジオ番組収録
午前11時30分
辻ノ上辰彦飛騨県事務所副所長ら焼岳・乗鞍岳火山防災協議会事務局と打合せ
午後2時00分
飛騨高山の名匠認定証交付式及びメイド・バイ飛騨高山認証制度登録証授与式(※写真あり)
午後3時45分
県大雪に関する連絡会議(オンライン会議)(※写真あり)
午後4時30分
沖本啓介奥飛騨温泉郷観光協会理事長らと面談
2月6日 木曜日
午後1時30分
東仁郎さん順子さん夫妻に高規格救急車更新整備への寄付感謝状を贈呈(※写真あり)
午後2時30分
金住則行飛騨上宝自然人倶楽部代表取締役らと面談
2月5日 水曜日
午前11時30分
与謝野優JR東海事業推進本部副本部長らと面談
午後2時00分
市叙勲褒章受章祝賀会(※写真あり)
午後4時00分
NPO法人活エネルギーアカデミー及びTMBJ高山まちづくり協議会防災士女子会のみなさんが「防災・減災×サステナブル大賞2025」スマーテスアワード奨励賞の受賞報告
午後5時00分
国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会、全国高等学校スキー大会に出場する斐太高校1年朝田貫太さん、高山工業高校1年植野冬偉さんを激励(※写真あり)
2月4日 火曜日
午前8時30分
JNTOパリ事務所派遣市職員が一時帰庁報告
午前9時00分
市議会委員会提出案件に関する協議
午前10時30分
高山商工会議所地域経済活性化セミナー(※写真あり)
午前11時45分
田中一穂日本政策金融公庫総裁らと面談
午後2時30分
川上陸司市政策顧問と面談
2月3日 月曜日
午前8時30分
幹部会議
午前9時00分
新規採用職員辞令交付
午前10時00分
市総合計画審議会の堀泰則会長らから市第九次総合計画基本計画について答申
午前10時45分
上田和伸県高等学校体育連盟会長らと面談
午前11時30分
山本耕岐阜放送代表取締役社長らと面談
午後1時15分
庁議
午後4時30分
飛騨三市一村首長・病院長意見交換会
午後7時00分
飛騨高山節分お化けに参加
2月2日 日曜日
正午
飛騨高山ブラックブルズ岐阜VSブルーサクヤ鹿児島戦観戦
午後3時00分
高山鐵工組合創立60周年記念式典・懇親会
2月1日 土曜日
午後8時00分
中尾かまくらまつりオープニングイベント(※写真あり)
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書交流課
電話:0577-35-3130 ファクス:0577-36-2060
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。