mt.norikura

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1017161  更新日  令和7年7月14日

印刷 大きな文字で印刷

クマの目撃情報が多くなっています ~遭遇を避けるようご注意ください~

最近、市内のさまざまな場所でクマの目撃情報が相次いでいるなか、県外では人身事故につながる事例も見られるなど、大変心配な状況が続いております。

市では、皆さまの安全を第一に考え、警察や消防、地元消防団、猟友会の皆さんと連携しながら、日々対応をすすめています。

たとえば、子どもたちの登下校時には広報車を使った音声での注意喚起を行い、夕方から夜にかけてはパトロールも強化しています。また、猟友会の協力のもと、わなを設置し捕獲にも取り組んでおります。

今の時期、クマはエネルギーを蓄えるためにエサを求めて活発に行動しており、あわせて繁殖期にもあたることから、非常に広い範囲を移動しています。人里に近づくクマや、子グマを連れた母グマが見られることもあり、特に注意が必要です。
(クマは山菜、木の実、昆虫等を食べるほか、人里ではトウモロコシ、果実、家庭菜園の野菜なども狙います)

皆さまには、朝夕の薄暗い時間帯の外出をなるべく避け、熊鈴やラジオで音を出して存在を知らせる、1人での行動を控えるなど、クマに遭わないための基本的な対策をお願いします。

市では、SNSや防災ラジオなどでクマがどこで目撃されたかなどについて随時情報を発信しています。
ぜひ、ご自身の行動の際の参考にしてください。

 

筆字

令和7年7月
高山市長


このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書交流課
電話:0577-35-3130 ファクス:0577-36-2060
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。