二之宮神社のケヤキ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1000999  更新日  令和3年12月22日

印刷 大きな文字で印刷

二之宮神社のケヤキの写真

よみ
にのみやじんじゃのけやき
県指定年月日
昭和45年4月7日
所有者
二之宮神社
所在地
高山市漆垣内町宮ノ後546番地
樹齢
800年から900年
員数
1本
法量など

目通り6.2メートル、高さ約26メートル

解説

 二之宮神社境内の東南隅に位置する。樹齢は800年から900年で、幹の東南面の枯れた部分に等身大の神像が彫刻されている。
 伝説によれば、むかしこの古木が枯れようとしたとき、氏子はもちろん朝夕この神木を眺めてきた郷内の人々は、手の施しようもなくただ嘆き悲しむばかりであった。たまたま八百比丘尼という尼僧が通りがかり、この神木をしばらく見詰めていると、やがて蘇生の祈願をこめて目通りに神像を彫刻し、三拝九拝の後いずこともなく立ち去った。不思議にもその後神木は次第に蘇生の新芽を出し、年と共に枝葉繁盛して今日に至った。
 後9尺に2間の堂を建立してこの神像を祀ったが、明治時代末の暴風で堂は破壊されてしまった。そのままになっていたが、県の文化財に指定された昭和45年、彫刻を保護する屋根を新しく設けた。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 文化財課
電話:0577-35-3156 ファクス:0577-35-3172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。