飛騨高山で整う!移住者サウナーが選ぶ水質・泉質・空気が最高のサウナライフ 2022.11.15

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1021663  更新日  令和7年4月4日

印刷 大きな文字で印刷

 

はじめに

 

こんにちは。ライターのユータローです。

世の中はサウナブームですね。私もご多分に漏れず、週2回はサウナに行かないと生きていけない体になってしまった一人です。

全国でも様々なサウナ聖地が出てきていますが、飛騨高山のサウナ事情はどんなものなのか。旅行や移住考える際にも「そこに良いサウナはあるのか」は重要なテーマです。今回はそんな飛騨高山サウナライフをご紹介します!

 

gazo1

 

飛騨高山のサウナの魅力

 

サウナなんてどこでも一緒なのではないか?そんなことはありません。

サウナ室だけでなく、気温、自然環境、ご当地サ飯などなど、サウナにおける地域性は「整い」にかなりの影響を与えると思います。

私が考える飛騨高山のサウナの良さは以下の通りです。(個人的見解)

1.温泉併設型が多く温泉としても楽しめる

2.山からの湧水など水質が良いところが多く、水風呂が最高に気持ちいい

3.自然が豊かで空気が澄んでおり外気浴での整い具合がパない

4.飛騨牛、漬物ステーキ、高山ラーメン、とんちゃん等、サ飯がとにかく旨い

5.人が少なく、ゆっくり入れる

うーむ。書くだけでサウナに行きたくなってきました。。。

それでは、ここから、私のなかでの飛騨高山おすすめサウナを4つ+番外編をご紹介します!

・自家源泉の湯 臥龍の郷

・宇津江四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館

・ぬく森の湯 すぱーふる

・泊まれる銭湯 鷹の湯

・番外編:双六渓谷

 

 

飛騨高山 自家源泉の湯 臥龍の郷

 

高山でのマイホームサウナになりつつあるのがこちら。朝6時から夜の0時までやっており、朝イチで整って仕事いくのも良し、22時頃に行って1日をサウナで締めるのも良し。サウナ室はドライの温度高め、テレビ有り、収容人数多めで、サウナマットも完備、室内のタオルも定期的に交換してくれるので清潔感もある。水風呂は位山の湧水かけ流し。しっかり冷たく、広くて良き。外気浴スペースには椅子が2脚。屋根がないので雨の日は要注意。また、時間帯によっては常連のお客さんが多かったりするので、ゆっくり入るなら朝イチや夜なら21時以降がおすすめ。また、朝イチの場合、モーニング無料券もついてくるのも魅力の一つ。高山駅からも車で10分程度と使いやすいサウナです。

<基本情報>

サウナ室

・温度:104℃

・収容人数:12人

・テレビ有サウナマット有/

水風呂

・温度:14℃

・収容人数:5人

外気浴スペース

・椅子:2脚

・屋根無し

※サウナイキタイの情報と個人の感覚より

HP

gazo2

 

 

宇津江四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館

 

高山駅から車で20分ほど行ったところにある、しぶきの湯。三段式でまあまあ広いサウナ室は温度も丁度良い。水風呂はジャグジーになっており、水温は高めだがしっかり冷やしてくれる。外気浴スペースに屋根が有り、外気浴する際にも日差しや雨を防いでくれる。夏場はアブが出やすいので、注意が必要。客層のマナーもよく施設も綺麗で良い。総合力高いサウナ。

<基本情報>

サウナ室

・温度:88℃

・収容人数:12人

・サウナマット有

水風呂

・温度:17℃

・収容人数:6人

外気浴スペース

・椅子:2脚

・屋根あり

※サウナイキタイの情報と個人の感覚より

HP

gazo3

 

 

ぬく森の湯 すぱーふる

 

高山駅から車で30分ほど行った桃源郷温泉にあるのが、ぬく森の湯すぱーふる。

そんなに大きな施設ではないものの、その分客数も少なく、のんびりした気持ちでいられます。サウナ室は6人用くらいの小さめで、テレビ無し、明かりが薄暗く、瞑想モードに入れます。水風呂がとても気持ちよく、外気浴スペースにはインフィニティチェア(足ごと上げられるリクライニングチェア)が2台。星空見ながらの整い、最高です。

<基本情報>

サウナ室

・温度:90℃

・収容人数:5人

・サウナマット有

水風呂

・温度:16℃

・収容人数:3人

外気浴スペース

・椅子:2脚

・インフィニティチェア有

※サウナイキタイの情報と個人の感覚より

HP

gazo4

 

 

泊まれる銭湯 鷹の湯

 

高山駅から歩いて15-20分くらい。街の中にある銭湯に最近、薪ストーブによるフィンランド式のサウナができました。4-6人程度入れるサウナで、セルフロウリュウもできるようになっています。外気浴スペースにはキャンプ用チェアが4脚。ザ昔ながらの銭湯感ありますが、綺麗にリノベされていて快適です。自分の家からも近く、今後頻度高く通うことになりそうです。

<基本情報>

サウナ室

・温度:80℃

・収容人数:6人

・セルフロウリュウ有/サウナマット有

水風呂

・温度:17℃

・収容人数:4人

外気浴スペース

・椅子:4脚

・屋根あり

※サウナイキタイの情報と個人の感覚より

HP

gazo5

 

 

番外編 奥飛騨サウナ 双六渓谷

 

8月に、奥飛騨の双六渓谷のほうで、テントサウナやりました。北アルプスの山々から流れてくる双六渓谷の川沿いにテントサウナを立てて、ガンガンに体を温めた後にそのまま双六渓谷の清流にダイブ。夏場でも水温が冷たく、更に透明度も高いので、これがめちゃくちゃ気持ち良い。飛び込んだ後には、川沿いの岩など、自分の好きなスペースを見つけてそのまま外気浴。焚き火で米を炊き、飛騨といえばということで、とんちゃんを焼き、大自然の中で食らうサ飯は最高でした。

豊かな自然が多いエリアなので、お気に入りの場所を見つけて、テントサウナをやるのも良いかもしれません。

<基本情報>

サウナ室(テントサウナ)

・温度:100℃

・収容人数:4人

水風呂

・温度:15℃

・収容人数:∞人

外気浴スペース

・天然の椅子が沢山。お気に入りのスペース見つけてくつろぎください。

※サウナイキタイより

*すでに閉鎖されております

gazo6

 

まとめ

 

飛騨高山のサウナ事情いかがでしたでしょうか。

名古屋のウェルビーのような都市型のサウナも確かに好きですが、やはり飛騨高山のサウナは圧倒的な自然、水質、時間空間的な余裕があり、サウナーにとってはたまりません。

今回紹介したサウナは私がこれまでに行ってみた中でのおすすめリストになるので、他にも飛騨高山のオススメのサウナがあれば、ぜひ教えてください!

これから寒い季節が入ってきますが、そんな時こそサウナで体の芯から温まって乗り越えましょう!

では、サウナに行ってきます!

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

飛騨高山プロモーション戦略部 ブランド戦略課
電話:0577-35-3001 ファクス:0577-35-3167
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。