子育て支援金
高山市では、まちぐるみとなってこどもや家庭を温かく見守り、支えられる地域づくりに取組んでいます。
「子育て支援金」は、将来の高山市を担うこども達の健全育成と、乳幼児期の経済的不安の解消を図るために支給しています。
良質な絵本、おもちゃ、衣類、音楽や食事の工夫など、お子さんの健やかな成長のためにお使いいただければ幸いです。また、地域経済の活性化を図るため、できるだけ市内の商店などでお使いくださいますようお願いします。
支給対象者
出生日から継続して4カ月以上高山市に住民登録があり、以降も引き続き本市に居住する予定の児童を養育している父母など(父母が居ない場合などで、父母に代わって児童を養育している方を含む)
父母などが生活保護を受けている場合及び市税・保育料を滞納している場合は支給されません。
支給額
1子につき 100,000円
(注釈)支給対象児童1子につき1回限りです。
申請手続き
市から支給対象者に対し、4カ月健診の案内文書とともに、申請案内を郵送します。
支給要件に該当する方は、オンラインで申請ください。
- オンライン申請時には、免許証やマイナンバーカードなど申請者の本人確認ができるもの、通帳やキャッシュカードなど振込口座が分かるものを準備ください。
- 申請者が高山市から児童手当を受給している場合は、振込先を児童手当口座とすることで振込口座の登録を省略できます。
- オンライン申請が難しい場合は、同封の支給申請書を記入のうえ、健診当日、保健センターの健診受付へ提出ください。
市では、受付けた申請書類を審査のうえ支給又は不支給を決定し、その結果を申請者に通知します。
注意事項
- 市の保健センターで健診を受けられない方は、オンライン又はこども政策課窓口で申請ください。
- 申請を受付ける期間は、児童が生後4カ月をむかえてから満1歳の誕生日の前日までです。
- 虚偽その他不正な手段により支給を受けた場合、返還していただきます。
支給日
対象児童の4カ月健診の日の翌月の最終金曜日に、指定口座への口座振込みにより支給します。
支給日が金融機関の休業日である場合、その直前の営業日となります。
なお、支給日以前に受給者又は受給対象児童が市外へ転出するなど支給要件に該当しなくなった場合は、受給できません。
案内チラシ
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課
電話:0577-57-7001 ファクス:0577-35-4884
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。