村半|利活用検討会
「村半」高山市若者等活動事務所は、市が設置し、管理する施設ですが、有効に利活用されるよう各分野における官民連携を深めつつ運営されることが望ましいため、令和元年10月に「利活用検討会」を設置し、より良い施設運営に向けて定期的に話合い等を行っています。
概要
名称
村半利活用検討会
設置目的
若者等活動事務所が設置目的に即してより有効に活用されるよう、官民連携により運営方針等について協議する。
所掌事務
(1)施設の運営方針や利用内容などの協議に関すること
(2)利用者の活動の支援及び充実に関すること
(3)その他市長が必要と認めること
任期等
1年間(再任を妨げない)
事務局
企画課
構成員等
団体からの推薦に基づき、以下の方々に構成員になっていただき、定期的に検討会を開催しています。
また、外部有識者として構想段階から関わってくださっているお二人の先生には、適宜アドバイス等をいただいています。
分類 |
所属 |
氏名 |
---|---|---|
若者支援に携わる民間団体 | 飛騨ジモト大学 | 丸山 純平 |
まちづくり活動に携わるNPO団体 | NPO法人 まちづくりスポット | 本間 あかり |
景観保全に携わる民間団体 | 景観町並保存連合会 | 島田 政吾 |
歴史文化の継承に携わる地縁団体 | 鳩峯車組 | 川上 敏彦 |
歴史文化の継承に携わる民間団体 | 一般社団法人 高山市文化協会 | 泉 孝一 |
市内の教育機関 | 飛騨地区高校連絡会 | 滝村 昌也 |
大学との連携による調査研究、大学活動の誘致支援を行う団体 | 財団法人 飛騨高山大学連携センター | 武藤 英幹 |
市職員(歴史文化) | 教育委員会事務局 文化財課 | 尾崎 啓介 |
市職員(青少年健全育成、生涯学習) | 市民活動部 生涯学習課 | 室崎 多恵子 |
※高山市文化協会は、令和2年10月から追加
所属 |
氏名、肩書 |
---|---|
國學院大學 |
西村 幸夫 教授 |
横浜国立大学 都市イノベーション研究院 | 野原 卓 准教授 |
令和2年度
第4回 令和2年12月25日金曜日
第3回 令和2年10月15日木曜日
第2回 令和2年8月7日金曜日
第1回 令和2年6月25日木曜日
平成31年度
第5回 令和2年3月11日水曜日
第4回 令和2年1月15日水曜日 ※愛称選考委員会として開催
第3回 令和元年12月25日水曜日
第2回 令和元年11月11日月曜日
第1回 令和元年10月29日火曜日
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
村半 若者等活動事務所
電話:0577-70-8753
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。