11月19日土曜日、20日日曜日 語り部養成講座野外編(2)がありました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1017489  更新日  令和4年11月22日

印刷 大きな文字で印刷

11月19日土曜日、20日日曜日 語り部養成講座野外編(2)がありました

 11月19日土曜日と20日日曜日の2日間、飛騨高山まちの博物館で開催しているイベントの一つとして、語り部養成講座野外編を開催しました。意外と知られていない地元の歴史的なスポットを、文化財課職員の解説を聞きながら巡るもので、コロナ対策のため、屋外での開催を増やしています。空町を巡った先月開催の(1)に続き、今回は市街地の東側、紅葉が残り、どこか懐かしい昔ながらの高山が息づく江名子川沿いを巡りました。

 古地図などの資料を片手に、江名子川に架かる多くの橋の由来や逸話、橋と街道の関係、橋のたもとに建つ土蔵や秋葉様の特徴などについて、余談も交えながら解説しました。参加者の方から「奥や裏の高山を知ることができた」「この地域の重要性を理解できた」などの感想があり、江名子川沿いの歴史文化の奥深さや、その名残が多くみられることを、多くの方に知っていただくことができました。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 文化財課
電話:0577-35-3156 ファクス:0577-35-3172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。