市民ワークショップ

ページ番号 T1020214  更新日  令和6年10月10日

印刷 大きな文字で印刷

こども計画策定に向けた市民ワークショップ

第1回市民ワークショップ

 国においては「こどもまんなか社会」の実現に向けて令和5年4月1日「こども家庭庁」が発足し、同日に施行された「こども基本法」においては、国が定める「こども大綱」を踏まえ、県や市は「こども計画」の策定に努めることが規定されました。
 高山市では、令和5年3月に市議会から「こどもの権利擁護を含む総括的な条例」の整備に向けて取組むよう政策提言を受けており、令和7年3月に予定する市の新たな「こども計画(仮称)」の策定に先立って、これらの状況を踏まえた取組みが必要と考えています。

 市民に身近で、関わりの深い分野のため、多くの市民や子育て関係団体の参画を得て取組みを進めたいと考え、希望者誰もが参加できる「市民ワークショップ」を月1回ペースで計8回開催しました。
 ご参加いただいた方々は、誠にありがとうございました。
 資料や議事録をアーカイブしていますので、多くの市民の皆さんがご参照くださると幸いですし、今後も様々な機会を設けていきたいと思います。自分たちの集まりに市から来てほしいなどのオファーも大歓迎ですので、こども政策課までご相談ください。

第1回 テーマ:子どもの権利条約

第1回市民ワークショップフライヤー

日時:令和5年11月9日 木曜日 午後7時~9時
場所:市役所 地下大会議室+Zoom
テーマ:子どもの権利条約ほか

第2回 テーマ:こども基本法

第2回市民ワークショップフライヤー

日時:令和5年12月19日 火曜日 午後7時~9時
場所:市役所 地下大会議室+Zoom
テーマ:こども基本法ほか

第3回 テーマ:こども大綱ほか

第3回市民ワークショップフライヤー

日時:令和6年1月24日 水曜日 午後7時~9時
場所:市役所 地下大会議室+Zoom
テーマ:個別テーマの提案、こども大綱

第3回市民ワークショップ

第4回 テーマ:こども居場所指針ほか

第4回市民ワークショップフライヤー

日時:令和6年2月21日 水曜日 午後7時~9時
場所:市役所 201・202会議室+Zoom
テーマ:仮想ゴールの想定、こどもの居場所づくりに関する指針

第4回市民ワークショップ

第5回 テーマ:はじめの100カ月の育ちビジョンほか

第5回市民ワークショップフライヤー

日時:令和6年4月24日 水曜日 午後7時~9時
場所:市役所 地下大会議室+Zoom
テーマ:妊娠前から乳幼児期までのこどもの育ち、はじめの100カ月の育ちビジョン

第6回 テーマ:医療

第6回市民ワークショップフライヤー

日時:令和6年5月27日 月曜日 午後7時~9時
場所:市役所 地下大会議室+Zoom
テーマ:医療

第7回 テーマ:教育

第7回市民ワークショップフライヤー

日時:令和6年6月26日 水曜日 午後7時~9時
場所:市役所 地下大会議室+Zoom
テーマ:教育

第8回 テーマ:雇用・産業

第8回市民ワークショップチラシ

日時:令和6年7月25日 木曜日 午後7時~9時
場所:市役所 地下大会議室+Zoom
テーマ:雇用・産業

※第8回まででワークショップは終了しました。ありがとうございました。
 ご意見などは、引き続きこども政策課のメール(kodomoseisaku@city.takayama.lg.jp)などにより、随時承ります。

第8回市民ワークショップ

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども政策課
電話:0577-35-3140 ファクス:0577-35-4884
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。