保育園・幼稚園
幼児教育・保育の無償化
令和元年10月から幼児教育・保育が無償化されました。
詳しくは以下をご覧ください。
保育園
保育園は、保護者が仕事や病気などのために、家庭で保育することができない(保育に欠ける)お子さんを、保護者に代わって、心身の健全な発達を図りながら保育することを目的とした児童福祉施設です。
入園後であっても、就労状況や家庭事情の変化などによって、保育園の利用を続けられない場合があります。また、一部の保育園では、急な仕事や冠婚葬祭、リフレッシュなどで一時的に保育が必要なお子さんをお預かりする一時保育を行っています。
幼稚園
幼稚園は、満3歳から小学校入学までの幼児の心身の発達を図り、集団生活に慣れさせることを目的とする教育施設です。
- 私立幼稚園
-
施設等利用給付認定について
令和元年10月から幼児教育・保育が無償化されました。無償化の対象となる幼稚園やサービスの利用にあたり、受ける必要のある認定についてご案内します。
保育士確保
保育ニーズの増加に対応するため、市全体における保育士確保に向けて取組んでいます。
-
保育士確保の取り組み
子育て世帯の働き方の多様化による3歳未満児の途中入園の増加など、日々高まる保育ニーズに対応するため、高山市では公立・私立保育園合わせ、市全体で保育士確保の取り組みを行っています。 -
保育職のたまご支援事業補助金のご案内
保育士・幼稚園教諭を目指す学生さんの実習にかかる費用を助成します。 - 保育士ねっと