マイナンバーカードの健康保険証利用について
マイナンバーカードの健康保険証利用を、10月20日から本格開始します!
医療機関や薬局の窓口で、従来の健康保険証とは別に、事前に「初回登録」を行うとマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。(利用できる医療機関・薬局は順次拡大される予定です。)
マインナンバーカードが健康保険証として利用できる医療機関は、厚生労働省ホームページからご確認いただけます。
なお、健康保険証でもこれまでどおり受診可能です(保険証が使えなくなることはありません)。
また、福祉医療費受給者証をお持ちの方は、これまでどおり医療機関等の窓口にご提示ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用に対応する医療機関
「マイナ受付」のステッカーやポスターが目印です。
健康保険証利用についての詳しい内容は、以下の厚生労働省ホームページをご覧ください
マイナンバーカードを健康保険証として利用するための「初回登録」について
マイナンバーカードを健康保険証として利用するために、マイナポータルから健康保険証利用の「初回登録」が必要です。
登録方法については、以下のチラシやマイナポータルをご参照ください。
スマートフォン、パソコン(カードリーダーが必要)で登録できます。
スマートフォンなどをお持ちでない、対象機種でないなど登録環境の無い方は、次の方法により、身近なところで簡単に利用登録ができます。
- セブンイレブン(コンビニエンスストア)店舗にあるATMでも、初回登録ができます(セブン銀行ATM)。
- マイナンバーを読み取るための顔認証付きカードリーダーを設置する医療機関や薬局の窓口でも初回登録ができます。
-
厚生労働省案内ちらし (PDF 2.0MB)
- マイナポータルのトップページはこちら(外部リンク)
- 健康保険証利用申込方法(YouTube)スマートフォンによる登録方法はこちら(外部リンク)
- 健康保険証利用申込方法(YouTube)パソコンによる登録方法はこちら(外部リンク)
- セブン銀行ATM(外部リンク)
マイナンバーカードの健康保険証利用についての問合先
制度の詳しい内容やマイナポータルの操作方法はこちらにおかけください。
マイナンバー総合フリーダイヤル 電話 0120-95-0178
※音声ガイダンスに従って「4→2」の順にお進みください。
受付時間(年末年始を除く) 平日 9時30分から20時00分まで/土日祝 9時30分から17時30分まで
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民保健部 医療課
電話:0577-35-3177 ファクス:0577-35-3173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。