浸水した被災家屋等の消毒について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1000271  更新日  令和2年9月10日

印刷 大きな文字で印刷

台風などによる豪雨災害や、土砂災害による浸水被害が発生した場合は、下水が逆流して汚水があふれたり、土砂からの微生物による汚染などが発生することがあります。
感染症の発生予防のために、適切な対応をおねがいします。

床下浸水が発生した場合

一過性の浸水は、通気孔により自然乾燥しますが、汚水や汚泥、土砂が流れ込んだ場合は、できるだけ床下を露出し、固形物や不必要品を片付け、水道水で汚れをよく洗い流してください。
ポンプや新聞紙などで水分を取り除き、扇風機などを使って換気を行い、乾燥させるようにしてください。
乾燥後は浸水箇所を消毒薬で拭くなど、においやカビ、病原菌の発生の対策を行う必要があります。

市では必要に応じて消石灰を配布しています。(1戸あたり10キログラム)
消石灰を取り扱う際は、手袋やゴーグルなどを着用し、直接肌に触れたり、目に入らないように注意しましょう。

床上浸水が発生した場合

床上浸水が発生した家屋については、依頼があれば市において消毒を行います。
効果的に消毒できるよう、泥や汚れは丁寧に拭き取り、浸水した家具などはできるだけ取り除き、水洗いをして乾燥させておいてください。
水洗いなどが済んだら、健康推進課までご依頼ください。

井戸

汚水に冠水した井戸からの生水を飲用などに使用しないようにしましょう。

便所など

汲み取り便所で浸水した場合は、汲み取り業者へ汲み取り依頼をして下さい。
し尿浄化槽については、消毒槽における塩素消毒を強化してください (保守点検業者などに依頼するのが望ましい)。

寝具・衣類・畳など

十分に水洗いや洗濯をした後、日光に当てるなど十分乾燥させましょう。
消毒薬などを使用する場合は使用上の注意をよく読んで正しくお使いください。
家屋の片づけなどで汚水、汚泥に触れた場合は、手洗いを十分に行うなど感染予防に気をつけましょう。

このページに関するお問い合わせ

医療保健部 健康推進課
電話:0577-35-3160 ファクス:0577-35-3173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。