心身に障がいのある方のために よくある質問
質問障がいのある人のための図書館利用について知りたい
回答
高山市では、障がいのある方の図書館利用のために以下のことを行っています。
詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。
図書の無料郵送貸出サービス
障がいをお持ちの方で図書館へ来館することが困難な方に対し、無料で郵送貸出サービスを行っています。
貸出点数:1回につき1人10点以内
貸出期間:郵送に要する往復日数を含む1カ月以内
利用できる方
高山市民で、
- 身体障害者手帳の交付を受けた方のうち、程度が1、2、3級の方。ただし、視覚障がいは、1級から6級の方。
- 戦傷病者特別援護法(昭和38年法律168号)による戦傷病者手帳の交付を受けた方のうち、程度が特別項症から第3項症の方。
- 療育手帳の交付を受けた方のうち、程度がA1及びA2の方。
文字などが見えにくい方へ
- 点訳した図書館だよりや、大活字版、カセットテープ版、デイジー版、点字版の図書館利用案内があります。
- 点字資料や録音資料、大きな文字の大活字図書、デイジー図書(デジタル録音された音声録音図書)を所蔵しています。
- 図書館に所蔵のない資料は、日本点字図書館など、他の図書館から取り寄せることができます。
- リーディングルーペ、リーディングトラッカーをカウンターにて貸出いたします。
- 自由に使える拡大読書器を設置しています。
- 本館1階の対面朗読室に、音声コード読み上げ装置などを設置しています。利用には機器の準備が必要ですので、事前に煥章館までご連絡ください。
音などが聞こえにくい方へ
職員が筆談で対応します。お問い合わせには、ファクスやメールをご利用ください。
本館設備について
車いす
正面玄関を入って左側には、車いすが用意してあります。館内での移動の際にご利用ください。
ブックカート
各階にはブックカートがあります。本を持ち運ぶ際にご利用ください。
館内設備
スロープ、点字ブロック、エレベーター、段差の小さい階段、車いすに対応できる高さの受付カウンター、全体が明るい閲覧室、多目的トイレ(2階はオストメイト対応)など、障がいをお持ちの方や、お年寄りの方をはじめ、どなたでも利用していただきやすくなっています。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
市民活動部 生涯学習課
電話:0577-35-3155 ファクス:0577-35-3414
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。