8月28日 自主防災組織の機能強化に向けた「防災講演会」がありました
8月28日 自主防災組織の機能強化に向けた「防災講演会」がありました
8月28日木曜日、久々野多目的センター「虹流館くぐの」多目的室において、防災講演会が開催され、町内会長、自主防災組織隊長、防災士など44人のみなさんが参加しました。
これは9月7日日曜日開催予定の久々野地域の全町民を対象にした防災訓練「地域防災学習」を前に、関係者による事前学習会として、久々野まちづくり協議会が計画されたものです。
NPO法人レスキューストックヤード代表の栗田暢之さんを講師に招き、能登半島地震の避難所の運営に1月3日から携わり、現在も支援活動を続けている現状を講演いただきました。特に災害時の食やトイレパニックについて、知っているか知らないかでは大きく違い、避難者自らも一緒に避難所運営に取り組む姿勢が必要だと訴えられました。
質疑では、日頃から自分たちで防災備蓄を意識することや、継続的に地域防災力を強化するため、各自主防災組織と防災士との連携や関わりについての質問が出され、関係者が連携して防災意識を向上するための取り組みを推進していくことを確認しました。
このページに関するお問い合わせ
久々野支所
電話:0577-52-3111 ファクス:0577-52-2620
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。