8月29日 「まるごと飛騨の日」が開催されました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1022696  更新日  令和7年9月3日

印刷 大きな文字で印刷

8月29日 「まるごと飛騨の日」が開催されました

8月29日金曜日栃尾小学校の給食は、飛騨の野菜をふんだんに使ったカレーライス、飛騨桃の入ったヨーグルト和え、きな粉タフィーと牛乳でした。

こどもたちの大好きなカレーライスには、赤ピーマン、黄ピーマン、玉ねぎ、ホウレンソウ、飛騨牛が入っていました。カレーライスが彩り豊かで食欲をそそるものでした。

8月29日は「まるごと飛騨の日」ということで、上宝支所の松下義和さんと上宝町長倉でトマトをつくっている野中幸子さんが、栃尾小学校の3,4年生クラスで一緒に給食を食べてくださいました。

最初に松下さんから、地元の野菜や、地元の野菜のおいしさを知ってもらうためにこの日を年間4回設けていることや、農家の方が一生懸命育てている野菜であることを知って感謝して食べてほしいということを話していただきました。

次に中野さんは、「『野菜がおいしくなれ・おいしくなれ』と祈りながら大事に野菜を育てているよ。」と話されました。また、「今日の給食に入っているもので嫌いなものがある人?」という質問されると、ほぼ全員が「ない」と答えたことに、とても喜んでくださいました。こどもたちは、野中さんや松下さんと、地域の話をしながらとてもおいしそうに給食を食べていました。

こどもたちは、ヨーグルト和えに大きなモモがゴロゴロと入っていたことも大喜びでした。そして次の「まるごと飛騨の日」も楽しみだと話していました。

※「まるごと飛騨の日」の特別献立は、市内の全小中義務教育学校で年4回提供されます(献立や食材は給食センターによって異なります)。

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育課
電話:0577-35-3154 ファクス:0577-35-3172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。