8月5日月曜日 小中学校いじめ問題対策協議会および不登校問題対策協議会合同研修会が開催されました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1011232  更新日  令和元年8月9日

印刷 大きな文字で印刷

高山市小中学校いじめ問題対策協議会及び高山市不登校問題対策協議会合同研修会が開催されました

8月5日 高山市小中学校いじめ問題対策協議会及び高山市不登校問題対策協議会合同研修会が開催されました。

岐阜市において男子中学生転落死事案が発生したように、いじめ問題や不登校問題は、学校や社会全体において喫緊の課題です。こうした課題を解決していくために、関係者を集め、合同研修会を行いました。

この会には、各学校における生徒指導担当者及び教育相談担当者のほか、飛騨子ども相談センター主催の社会的養護研究会のメンバーも参加し、教育関係者、医療、福祉、行政と、様々な立場から、いじめ問題や不登校問題について協議しました。

岐阜大学橋本治先生に講話を依頼し、いじめや不登校の未然防止について研修した後、学級内のトラブルから不登校となっている架空の事例をもとに、その対応と未然防止について、グループ協議を行いました。

様々な機関が連携して対応していくことが重要であることが再確認されました。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育課
電話:0577-35-3154 ファクス:0577-35-3172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。