高山市内を運行するバス交通のご案内
最新情報
「二十四日市」の開催に伴うバス停の休止・迂回運行について
「二十四日市」の開催に伴う通行規制により一部の路線にてバス停の休止、迂回運行を実施します。
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
期日:令和7年1月24日金曜日
対象路線:匠バス(東西線・南北線)、まちなみバス
匠バス(飛騨の里線) 飛騨の里周辺の工事に伴う迂回運行について
飛騨の里周辺の工事に伴い、匠バス(飛騨の里線)及びさるぼぼバスの一部バス停を休止し迂回運行します。
詳しくは、下記のファイルをご覧ください。
期日:令和7年1月9日木曜日から1月23日木曜日まで
のらマイカー丹生川朴の木線 一部バス停の休止について
丹生川町根方地区における側溝新設工事による通行止の実施に伴い、「根方」バス停留所を休止し、迂回運行します。詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
期間:(1)令和6年12月17日火曜日から12月27日金曜日まで終日
(2)令和7年1月8日水曜日から2月中旬まで終日
休止バス停留所:のらマイカー丹生川朴の木線「根方」(町方~笠根橋 フリー乗降区間)
さるぼぼバス(匠バス飛騨の里線)のダイヤ改正について
さるぼぼバス(匠バス飛騨の里線)の最終便の運行時刻を改正します。詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
期間:令和6年12月1日日曜日から
のらマイカーバス停留所の冬期休止について
のらマイカー西線「立岩」停留所及びのらマイカー荘川線「ウッドインであい前」停留所は、安全対策のため冬期休止とします。詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
期間:令和6年12月1日日曜日から令和7年3月31日月曜日まで
「のらマイカー」「まちなみバス」「匠バス」の迂回運行などについて
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
高校生の皆さんへ
バスを利用して自宅から通学することができます。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
高山市のバス体系
- のらマイカー(地域バス)
各地域内の移動を確保し、主要なバス停(交通結節点)で濃飛バスに接続します。
- まちなみバス(中心市街地バス)
中心市街地の公共施設や病院、商店街、観光施設などを短時間で巡回します。
- 匠バス(観光特化型バス)
高山駅や市街地外縁部の大型駐車場と古い町並や飛騨の里などの観光エリアを短時間で接続します。
- 濃飛バス(幹線)
各支所地域と市街地を結び、通勤、通学、通院、買い物などの移動を確保します。
- たかね号(公共交通空白地有償運送)
高根地域を巡回し、朝日支所で幹線バスと接続します。
バス路線図・時刻表
- 高山市バス路線全体概略図 (PDF 964.3KB)
- 各地域の路線図・時刻表
- 各地域の路線図・時刻表 中心エリア
- 各地域の路線図・時刻表 北東エリア
- 各地域の路線図・時刻表 南エリア
- 各地域の路線図・時刻表 西エリア
運賃体系
のらマイカー(地域バス)・まちなみバス(中心市街地バス)・たかね号(公共交通空白地有償運送)
事業主体
高山市(のらマイカー・まちなみバス)、高根まちづくりの会(たかね号)
基本運賃
定額運賃(1回100円)、注:小学生未満は無料
回数券
- 一般回数券:100円券12枚綴り 1,000円
- 学生回数券:100円券13枚綴り 1,000円
定期券(のらマイカー・まちなみバス)
期間 | 通学 | 通学以外 |
---|---|---|
1カ月 | 3,840円 | 4,480円 |
3カ月 | 10,960円 | 12,780円 |
6カ月 | 20,770円 |
24,220円 |
12カ月 | 41,530円 | 48,440円 |
発行場所は濃飛バス各窓口です。
定期券で利用できる範囲を以下のとおりとし、その地域内であれば、全路線に乗車できます(それぞれの地域を指定して発行)。
「高山地域(東西南北線・岩滝線・まちなみバス)」・「丹生川・国府地域」・「清見地域」・「荘川地域」・「一之宮地域」・「久々野・朝日・高根地域」・「上宝地域」
濃飛バス(幹線)
事業主体
濃飛乗合自動車株式会社
基本運賃
- 「市民乗車パス」の提示により、旧市町村地域内の乗降は一回100円
- 旧市町村地域を越える場合は1乗車1,050円(高速バスなどを除く)
お問合先
濃飛バス高山営業所 電話:0577-32-1160
公共交通のお得情報
公共交通をお得にご利用できる各種割引サービスに関して、下記リンク先でご案内しております。
バスの乗り方のご案内
- バス停を通る時刻を確認してください。
- 時間近くになりましたら、行先方面の左側でお待ちください。
バス停によっては、片側にしかバス停標識がない場合があります。行先方面にバス停標識がない場合は、バス停標識の道向かい側でお待ちください。 - バスがきたら行先をご確認ください。
バスの行先は、バス正面上部に表示しています。行先がよくわからない場合は、運転士にお尋ねください。 - バスの前ドアまたは中ドアよりご乗車ください。
- 濃飛バス幹線については、乗車時に「整理券」をお取りください。(のらマイカー・まちなみバスには整理券はありません)
運賃は降車時のお支払いとなります。 - 目的の停留所のアナウンスがありましたら、降車ボタンを押してください。
降車ボタンは車内に多数設置してあります。お近くのボタンでお知らせください。 - バスが停止してから、運転士横の運賃箱におつりの要らないよう現金(回数券)と整理券を入れて降車してください。濃飛バス幹線については、運賃表示器に運賃が表示されます。整理券の番号を確認してお支払いください。「高山市民乗車パス」をご利用の場合は、運転士に提示してください。
注釈:車いす・ベビーカーをのせることができるバスがあります。
詳しくは、濃飛バス高山営業所(電話:0577-32-1160)までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 都市計画課
電話:0577-57-7444 ファクス:0577-35-3168
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。