保育園の入園手続きについて(4月入園)
令和8年度4月入園希望の方
10月
入園申込書の提出
「令和8年度保育園入園案内」をご確認いただき、申込書類を記入のうえ、第一希望の保育園へ提出してください。
保育園の受付指定日は、「令和8年度保育園入園案内」に掲載していますのでご確認ください。
入園申込書類は、本庁こども政策課、各支所地域振興課、各保育園でお渡ししています。
また、下記リンクからダウンロードしたものを印刷してご利用いただけます。
-
入園申込書 (PDF 97.7KB)
-
入園申込書(記入例) (PDF 175.0KB)
-
保育給付認定申請書 (PDF 87.4KB)
-
保育給付認定申請書(記入例) (PDF 222.7KB)
-
保育園入園申込の調査書 (PDF 100.1KB)
-
児童手当に係る保育料等の徴収に関する申出書 (PDF 44.3KB)
11月下旬〜12月中
申込状況により、第1希望の園から第2、3希望へ移っていただく方へ、市から連絡します。
1月下旬
「施設利用内定通知書」を市から送付します。
あわせて入園に必要な書類の提出を依頼します。また、新入園児については、一日入園及び健康診断の実施についてお知らせします。
※必要な書類は、保育を必要とする理由により変わります。下記の「保育を必要とする理由」をご確認ください。
2月中
・入園に必要な書類の提出
市では、提出を受けた書類を審査し入園を決定します。
書類不備などにより入園決定ができない方へは3月中に連絡します。
新入園児は、この頃に一日入園と健康診断がありますので参加ください。確定申告が必要な場合は、早めの申告をお願いします。
4月
・入園
各保育園から「利用契約決定通知書」をお渡しします。
保育を必要とする理由
(1)家庭外労働 (2)家庭内労働
必要書類
- 就労証明書
- 確定申告をしている方:前年分確定申告書の写し
-
(Excel版)就労証明書様式 (Excel 49.1KB)
-
(PDF版)就労証明書様式 (PDF 155.8KB)
-
就労証明書「記載要領」 (PDF 153.8KB)
-
就労証明書「記入例」 (PDF 322.7KB)
(3)妊娠・出産
必要書類
- 母子手帳の表紙と出産予定日の確認できるページの写し
(4)疾病・負傷など
必要書類
- 疾病・介護に関する申立書および以下の書類
・疾病・負傷をされた方:医師の診断書の写し、民生委員の証明など
・障がいのある方:身体障がい者手帳の写し
(5)同居親族の介護
必要書類
- 疾病・介護に関する申立書および親族のかかりつけ医の診断書などの写し
(7)求職活動中
- ハローワーク発行の「求職受付票」の写しなど
その他
令和8年度4月1日以降も保育園の継続利用を希望される場合は、令和8年度4月1日入園の申し込みが必要となります。
継続入園申し込みについては、例年10月に在園中の保育園からお知らせします。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課
電話:0577-35-3140 ファクス:0577-35-4884
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。