お子さんの健診と相談
市で実施する健診及び健康相談
市では以下の健診及び健康相談を実施しています。日程については下記ファイルをご覧ください。
対象の時期になりましたらご案内をお送りします。
1カ月児健診
対象者
生後1カ月児
実施方法
各医療機関での個別健診
※健診費用を5,000円を上限として助成
内容
身体発育状況、栄養状況、疾病及び異常の有無、新生児聴覚検査・先天性代謝異常検査の実施状況の確認、ビタミンK2投与の実施状況の確認及び必要に応じて投与
持ち物
母子健康手帳、1カ月児健康診査受診票
4カ月児健診
対象者
生後4カ月児
開催回数
月1~2回
内容
身体計測、小児科医の診察、個別相談、グループ学習
持ち物
母子健康手帳、問診票(お子さんの成長記録)、バスタオル、こどもノート
会場
高山市保健センター
7カ月児相談
対象者
生後7カ月児
開催回数
月5~6回
内容
身体計測、グループ学習、個別相談
持ち物
母子健康手帳、問診票(お子さんの成長の記録)、離乳食スプーン、タオル、お手拭き、こどもノート
会場
高山市保健センター・丹生川支所・きよみ館・久々野多目的センター・国府保健センター
10カ月児相談
対象者
生後10カ月児
開催回数
月5~6回
内容
身体計測、グループ学習、個別相談
持ち物
母子健康手帳、問診票(お子さんの成長の記録)、離乳食スプーン、タオル、お手ふき、こどもノート
会場
高山市保健センター・丹生川支所・きよみ館・久々野多目的センター・国府保健センター
1歳6カ月児健診
対象者
生後1歳6カ月児
開催回数
月2回
内容
身体計測、歯科医の診察、小児科医の診察、個別相談、グループ学習、運動遊び
持ち物
母子健康手帳、問診票(お子さんの成長の記録)、こどもノート、バスタオル
会場
高山市保健センター
2歳児相談
対象者
満2歳児
開催回数
月2回
内容
身体計測、歯科相談、個別相談、グループ学習、運動遊び
持ち物
母子健康手帳、問診票(お子さんの成長の記録)、こどもノート
会場
高山市保健センター
3歳児健診
対象
満3歳児
開催回数
月2回
内容
身体計測、尿検査、視覚検査、歯科医の診察、歯科相談、小児科医の診察、個別相談、グループ学習、運動遊び
持ち物
母子健康手帳、問診票(お子さんの成長記録)、目と耳に関するアンケート、尿、こどもノート、バスタオル
会場
高山市保健センター
5歳児健診
対象
満5歳児
開催回数
月2回
内容
グループ学習、運動遊び、尿中塩分測定、目の検査、ことばのやりとり、診察、個別相談
持ち物
母子健康手帳、サポートブック、尿
会場
高山市保健センター
受診のご案内が届いた方へ
健診のご案内が届いた後、通園先の先生との面談後に下記のアンケートフォームにご入力ください。お手元に「案内文(ID)」がない方は未入力のままでも回答できます。
健康相談
上記健診及び健康相談のほか、健康相談を実施しています。どなたでもご利用できます。
開催場所及び時間
高山市こども家庭センター 月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から12時
各支所 木曜日(祝日を除く)午前9時から12時
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども家庭センター
電話:0577-35-3179 ファクス:0577-35-4884
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。