認知症高齢者等SOSネットワーク事業
認知症の方を介護しているご家族や地域の皆さまへ
高齢化の進展に伴い、認知症高齢者も増加することが懸念されており、徘徊のある認知症高齢者等を家族だけで介護する(見守る)ことには限界があります。
高山市では、認知症になっても住み慣れた場所で安心して暮らし続けることができる地域づくりのため、徘徊により行方不明となった高齢者等の捜索や発見、保護が円滑に図れるよう、高齢者等見守りネットワーク協力事業者や関係機関が連携する「認知症高齢者等SOSネットワーク」を令和元年6月から開始しました。
認知症高齢者等SOSネットワーク事業について
認知症により、徘徊のおそれがある方について、お名前や身体的特徴などを登録していただきます。
登録した情報は、ご本人やご家族の同意を得て、警察や消防、地域包括支援センターと共有し、万が一行方不明になった場合にできるだけ早く発見・保護できるように利用します。
徘徊のある認知症の方を介護しているご家族の精神的負担の軽減のためにも、ぜひ登録をご検討ください。
- 登録できる方
次の(1)から(3)のいずれにも該当する方
(1)高山市に住所を有する40歳以上の方
(2)認知症の症状があり、徘徊のおそれがある方
(3)在宅で生活している方
- 登録窓口
高山市役所本庁舎1階 高年介護課
各支所地域振興課
- 申請できる方
本人
家族または親族
成年後見人
※申請できる方がいない場合は、ご相談ください。
- 登録に必要なもの
登録される方の写真(顔・全身)
- 登録有効期間
登録日から登録日の属する年度の年度末までです。
年度ごとに登録(更新)手続きが必要です。
登録更新の期間は、毎年2月から3月です。
- 申請書
登録をされる方は、申請書と登録台帳を提出してください。
- 高山市認知症高齢者等SOSネットワーク登録申請書(新規・更新) (PDF 110.3KB)
- 高山市認知症高齢者等SOSネットワーク登録台帳 (PDF 137.4KB)
- 高山市認知症高齢者等SOSネットワーク登録変更(廃止)届 (PDF 87.5KB)
- みまもりシールの配布
認知症の方が、発見・保護された際に身元確認をしやすくするため、SOSネットワークに登録された方で希望される方を対象に、アイロンを使って衣服に貼る「みまもりシール」(縦4センチ、横6センチ)を配布します。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 高年介護課
電話:0577-57-5200 ファクス:0577-35-3165
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。