電子申請・届出システムによる新規申請・変更届出等の受付について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1021724  更新日  令和7年3月24日

印刷 大きな文字で印刷

介護保険事業者が介護保険法等に基づき行う指定申請や変更届出等は、原則、厚生労働省の「電子申請・届出システム」を使用することとされました。
高山市では、令和7年4月1日から同システムによる受付を開始します。
なお、令和8年3月31日までの間は、従来どおり紙媒体での提出も可能とします。

電子申請・届出システムへのログイン

電子申請・届出システムの対象となる申請・届出

地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業に関する以下の申請・届出

  • 新規指定申請
  • 指定更新申請
  • 変更届出
  • 廃止・休止届出
  • 再開届出
  • 指定辞退届出(介護予防・日常生活支援総合事業は除く)
  • 加算に関する届出

電子申請・届出システムの利用にあたり必要な準備

GビズIDの取得

電子申請・届出システムの利用には、デジタル庁が運用する共通認証サービス「GビズID」が必要です。
電子申請・届出システムで利用できるGビズIDの種類は、「GビズIDプライム」と「GビズIDメンバー」です。
詳細は、デジタル庁のGビズIDホームページをご確認ください。

登記情報提供サービスへの登録(任意)

登記情報提供サービスとは、登記所(法務局)が保有する登記情報をインターネットを使用してパソコン等の画面上で確認できる有料サービスです。
このサービスを利用することにより、新規指定申請等の際に必要となる登記事項証明書の提出は、紙媒体ではなく電子データでの提出が可能になります。
登記情報提供サービスを利用する場合は、登録が必要です。
詳細は、登記情報提供サービスのホームページをご確認ください。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 高年介護課
電話:0577-35-3178 ファクス:0577-35-3165
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。