委員会等の開催状況
議員定数及び報酬に関する特別委員会の会議開催状況は以下のとおりです。
●全体会 ■専門会議 ○小委員会 □分科会 ◆行政視察
令和4年3月18日 ●議員定数及び報酬に関する特別委員会 第12回全体会
- 議員定数についての報告(案)の確認について
令和4年3月7日 ●議員定数及び報酬に関する特別委員会 第11回全体会
- 課題の解決や市民の望みを実現するために何に取り組まなければならないのか、今後の高山市議会の具体的なビジョンは
- 中間報告までの議会内での議論、有識者からの助言、市民意見、本日の議論を踏まえ、高山市議会の議員定数を何人とするのか
- 市民意見の整理と回答について
令和4年3月1日 ●議員定数及び報酬に関する特別委員会 第10回全体会
- 議員定数決定までのプロセス及び今後のスケジュールについて
- 高山市議会アドバイザーからの助言
- 市民意見から見えてきた高山市議会の課題
令和4年2月18日 ○議員定数及び報酬に関する特別委員会 第9回小委員会
- 廣瀬議会アドバイザーとのオンライン会議での評価等の取扱いについて
- 議員定数及び報酬に関する特別委員会の今後のスケジュールについて
令和4年2月10日 ○議員定数及び報酬に関する特別委員会 第8回小委員会
(廣瀬克哉法政大学総長(議会アドバイザー)とのオンライン会議)
- 議員定数を現状維持とした考え方及び取組経過についての評価
- 市民意見を踏まえた最終的な議論を行うにあたってのアドバイス
令和4年1月21日 ○議員定数及び報酬に関する特別委員会 第7回小委員会
- 議員定数に関する意見募集について
- 議員定数の説明映像の制作について
- 議員定数を考えるフォーラムについて
令和3年12月20日 ○議員定数及び報酬に関する特別委員会 第6回小委員会
- 高山商工会議所等との分野別市民意見交換会報告書の取扱いについて
- 議員定数を考えるフォーラム(仮)開催要項(案)について
- 地域別別市民意見交換会の開催について
令和3年11月25日 ●議員定数及び報酬に関する特別委員会 第9回全体会
- 高山市議会の議員の定数及び報酬についての中間報告(案)について
- 分野別市民意見交換会の開催について
令和3年11月22日 ●議員定数及び報酬に関する特別委員会 第8回全体会
- 小委員会から提供された論点2について
令和3年11月19日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 分科会
第8回 第3分科会
- 小委員会から提供された論点2について
令和3年11月18日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 分科会
第6回 第2分科会
- 小委員会から提供された論点2について
令和3年11月17日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 分科会
第7回 第1分科会
- 小委員会から提供された論点2について
令和3年11月16日 ○議員定数及び報酬に関する特別委員会 第5回小委員会
- 市民意見交換会で説明する高山市議会としての現時点での議員定数の方向性について
- 分科会で協議する事項について
- 産業関係団体との分野別市民意見交換会について
令和3年11月1日 ●議員定数及び報酬に関する特別委員会 第7回全体会
論点2 委員会活動及び広報広聴活動から考える高山市議会の議員定数
- 現状の3常任委員会8人で議会の役割を果たし続けていくための課題と解決策は?
- 定数24人からの増員はどうしても必要か?市民理解は得られるのか?
- 3常任委員会7人で論点1(高山市議会のあるべき姿の実現はできるのか)及び論点2-1の条件をクリアできるのか?
- 議長の取扱いについて
- 多様な市民意見を聴取するとともに、情報を発信する取組についての課題と解決策は?
- 分科会としてのまとめ「1から4を議論した結果を踏まえ、分科会が適当と考える常任委員会の数と構成人数」
令和3年度地域別市民意見交換会の開催について
令和3年10月22日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 分科会
第7回 第3分科会
- 小委員会から提供された論点について
令和3年10月21日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 分科会
第5回 第2分科会
- 小委員会から提供された論点について
令和3年10月20日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 分科会
第6回 第1分科会
- 小委員会から提供された論点について
令和3年10月15日 ●議員定数及び報酬に関する特別委員会 第6回全体会
論点1 分科会報告
- 地方分権が進む中、議会の役割を果たし続けるために現状維持、増員、減員のいずれにすべきか?
- 日本一広い面積の高山市において、議会の役割を果たし続けるために現状維持、増員、減員のいずれにすべきか?
- SDGsが推進される中、女性や若者の議会への参画を促進するために現状維持、増員、減員のいずれにすべきか?
- 人口減少が進む中、議会の役割を果たし続けるために現状維持、増員、減員のいずれにすべきか?
分野別意見交換会の実施について
令和3年10月12日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 分科会
第5回 第1分科会
第6回 第3分科会
- 小委員会から提供された論点について
令和3年10月11日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 分科会
第4回 第2分科会
- 小委員会から提供された論点について
令和3年10月6日 ○議員定数及び報酬に関する特別委員会 第4回小委員会
- 分科会での議論における論点の提供について
- 分野別市民意見交換会について
- 小委員会としての方向性の確認について
令和3年10月1日 ○議員定数及び報酬に関する特別委員会 第3回小委員会
- 特別委員会全体会の議論の振り返りについて
- 市民意見の聴取等について
令和3年10月1日 ●議員定数及び報酬に関する特別委員会 第5回全体会
- 適当と考える委員会数、委員数及び定数(総数)の各分科会報告について(資料16~18)
- 現行体制の評価と議会が取り組むべき活動について(資料19)
令和3年9月15日~17日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 分科会
第4回 第1分科会
第3回 第2分科会
第5回 第3分科会
- 全体会の議論の振り返り等から議員定数を考える
資料内容の確認(資料13~15) - 適当と考える委員会数、委員数及び定数について
令和3年9月7日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 分科会
第3回 第1分科会
第2回 第2分科会
第4回 第3分科会
- 全体会の議論の振り返り等から議員定数を考える
令和3年8月30日 ○議員定数及び報酬に関する特別委員会 第2回小委員会
- 全体会の議論の振り返りと今後の分科会の運営等について
令和3年8月30日 ●議員定数及び報酬に関する特別委員会 第4回全体会
- 各分科会の所管する視点に基づく議員定数について
- 議会のあるべき姿の実現に向けなすべき取組の抽出について
- 地域別市民意見交換会の開催方法等について
令和3年8月23日~27日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 分科会
第2回 第1分科会
第2回 第3分科会
第3回 第3分科会
- 全体会の議論の振り返り等から議員定数を考える
令和3年8月18日~20日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 分科会
第1回 第1分科会(メンバーは総務環境委員)
第1回 第2分科会(メンバーは福祉文教委員)
第1回 第3分科会(メンバーは産業建設委員)
- 全体会の議論の振り返り等から議員定数を考える
令和3年8月10日 ○議員定数及び報酬に関する特別委員会 第1回小委員会
- 全体会の議論の振り返りについて
- 議員定数及び報酬に関する特別委員会の議事等について(資料12)
- 次回委員会で議論するテーマについて
令和3年8月10日 ●議員定数及び報酬に関する特別委員会 第3回全体会
- 議員定数を決定するまでのスケジュールについて(資料6)
- 特別委員会の組織・運営体制について(資料7)
- 小委員会の設置について
- 分科会の設置について
- これまでの議論の振り返りについて(資料8~11)
- 定数決定に向け議論すべきテーマの抽出について
- 資料6 (PDF 377.3KB)
- 資料7 (PDF 208.4KB)
- 資料8 (PDF 853.1KB)
- 資料9 (PDF 328.3KB)
- 資料10 (PDF 253.0KB)
- 資料11 (PDF 292.8KB)
令和3年7月8日 ●議員定数及び報酬に関する特別委員会 第2回全体会
- 正副委員長の互選について
- 市議会のあるべき姿の実現に向けて(意見交換)(資料5)
令和3年6月18日 ■第8回専門会議
- 議員定数及び報酬に関する特別委員会の運営について(案)(資料3)
- 議員定数について議決するまでのスケジュール(案)について(資料4)
令和3年5月31日 ■第7回専門会議
- 特別委員会の運営について
- 分科会での議論の振り返り等について
令和3年3月15日~17日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 各分科会
第8回 総務環境分科会
第8回 福祉文教分科会
第8回 産業建設分科会
- これまでの各視点等から考える議員定数及び報酬について
令和3年3月10日 ■第6回専門会議
- 今後の分科会等の進め方について
令和3年2月18日 ◆議員定数及び報酬に関する特別委員会 専門会議 オンライン行政視察
- 兵庫県西脇市議会 議員定数に関するシンポジウムについて
令和3年2月16日~18日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 各分科会
第7回 総務環境分科会
第7回 福祉文教分科会
第7回 産業建設分科会
- 地方分権からの視点
地方分権からとらえた議会の在り方とは
附属資料:平成30年度財政状況資料比較表
令和3年2月15日 ■第5回専門会議
- シンポジウムに関しての西脇市議会とのオンライン会議(行政視察)について
令和3年1月20日~22日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 各分科会
第6回 総務環境分科会
第6回 福祉文教分科会
第6回 産業建設分科会
- 地方分権からの視点
- 地方分権からとらえた議会の在り方とは(資料2)
- 附属資料:平成30年度財政状況資料比較表
令和3年1月18日 ■第4回専門会議
- 地方分権の視点から議論することについて
令和2年12月14日~16日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 各分科会
第5回 総務環境分科会
第5回 福祉文教分科会
第5回 産業建設分科会
- 議員定数及び報酬に関する議員研修会から(伝達講習)
研修:適正な議員報酬の決定手法を考える
講師:株式会社 地方議会総合研究所 代表取締役 廣瀬和彦 氏
令和2年12月4日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 各分科会
第4回 総務環境分科会
第4回 福祉文教分科会
第4回 産業建設分科会
- 議員定数及び報酬に関する議員研修会から(伝達講習)
研修:適正な議員定数の決定手法を考える
講師:株式会社 地方議会総合研究所 代表取締役 廣瀬和彦 氏
令和2年11月18日~20日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 各分科会
第3回 総務環境分科会
第3回 福祉文教分科会
第3回 産業建設分科会
- 情報共有
- 住民参画
- 議会機能強化
令和2年11月13日 ■第3回専門会議
- 議会改革度の視点から議論することについて
令和2年10月19日~21日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 各分科会
第2回 総務環境分科会
第2回 福祉文教分科会
第2回 産業建設分科会
- 広聴活動の充実
- 政策提言及び政策立案のあり方
- 議員間討議のあり方
令和2年10月15日 ■第2回専門会議
- 第1回分科会の発言要旨から意見交換
- 第2回分科会に提供する視点・論点等について
令和2年9月15日~17日 □議員定数及び報酬に関する特別委員会 各分科会
第1回 総務環境分科会
第1回 福祉文教分科会
第1回 産業建設分科会
- 視点1 議会機能からの視点
・住民代表機能
・行政監視機能
・政策立案機能 - 議会の機能について、現在の議会は十分に果たしているか
- 議会機能を十分に果たしていないのであれば、なぜ果たせないのか、どうすれば果たせるのか
- 次期以降の議会は、どういう議会であるべきと考えるか
- 世論でよくある定数や報酬の削減に対し、自分自身はどう考えるか
令和2年9月7日 ■第1回専門会議
- 分科会で議論するテーマの抽出等
令和2年9月1日 ●議員定数及び報酬に関する特別委員会 第1回全体会
- 正副委員長の互選について
- 協議事項1 今後の進め方について(資料1)
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
電話:0577-35-3152 ファクス:0577-35-3170
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。