死亡に関わる手続き全般
ご家族の訃報に接し、心から哀悼の意を表します。
市役所で次のような手続きが必要ですので、市役所または各支所へお越しください。
国民健康保険または後期高齢者医療に加入していた方が死亡したとき
被保険者証・高齢受給者証の返還
期限
届出の日から14日以内
必要なもの
- 死亡者の被保険者証
- 高齢受給者証(該当者のみ)
口座振替依頼書の提出
死亡者が口座名義人であった場合
期限
届出の日から14日以内
必要なもの
- 新口座名義人の預金通帳
- 通帳届出印
保険料の精算
死亡者以外に加入者がいないとき
期限
届出の日から14日以内
必要なもの
- 新口座名義人の預金通帳
- 通帳届出印
葬祭費の支給申請(5万円を葬祭執行者に支給)
死亡者が3カ月以内に他の健康保険に加入されていたときは、その保険から支給される場合があります
期限
葬祭を行った日の翌日から2年以内
必要なもの
- 葬祭執行者の預金通帳
- 会葬礼状(喪主名が記載されているもの)
担当課
国保年金課:0577-35-3137
国民健康保険に加入されていた世帯主が死亡したとき
被保険者証の交換
期限
届出の日から14日以内
必要なもの
- 加入者全員の被保険者証
- 限度額適用認定証など(該当者のみ)
口座振替依頼書の提出・保険料の精算
口座名義人の変更がなくても再提出が必要です
期限
届出の日から14日以内
必要なもの
- 新口座名義人の預金通帳
- 通帳届出印
担当課
国保年金課:0577-35-3137
国民年金加入中または年金受給権のある方が死亡したとき
該当の有無、手続きの詳細については、窓口にてお問い合わせください
必要なもの
- 年金証書
- 年金手帳
- 死亡届
担当課
国保年金課:0577-35-3137
18歳未満の子どもがいる父母で、その配偶者が死亡したとき
母子・父子医療
期限
異動日から30日以内
必要なもの
- 死亡記載のある戸籍謄本
- 健康保険証
- 預金通帳
担当課
福祉課:0577-35-3356
身体障害者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳の所持者が死亡したとき
手帳等の返還
福祉手当等を受給されている方は喪失届と相続人の通帳が必要です
期限
速やかに
必要なもの
- 各手帳
- 福祉医療受給者証
- マイナンバーのわかるもの
担当課
福祉課:0577-35-3356
特別弔慰金等国債の所持者が死亡したとき
国債の相続
支払いを受けている郵便局(国債の裏面に記載)で手続きをしてください
必要なもの
- 国債
- ハンコ
- 死亡記載のある戸籍謄本
- 相続人であることがわかる戸籍謄本
担当課
福祉課:0577-35-3356
65歳以上の方・65歳未満で要介護認定を受けている方が死亡したとき
介護保険被保険者証の返還・介護保険料の精算
必要なもの
- 介護保険被保険者証
- 預金通帳
担当課
高年介護課:0577-35-3181
要介護認定を申請中の方が死亡したとき
要介護認定申請取り下げ等の手続き
高年介護課認定調査係にご相談ください
必要なもの
- 介護保険資格者証
担当課
高年介護課:0577-35-3181
緊急通報システム・徘徊高齢者探索システム
緊急通報システム機器、徘徊高齢者探索システム機器の返却
必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 緊急通報システム機器・徘徊高齢者探索システム機器
担当課
高年介護課:0577-35-3181
認知症高齢者等SOSネットワークの登録者
SOSネットワークの登録廃止
必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
担当課
高年介護課:0577-35-3181
保育園へ入園されている方の親が死亡したとき
保育料の変更等
期限
速やかに
必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
担当課
こども政策課:0577-35-3140
ひとり親または両親等を失った児童(満18歳まで)を養育する方が死亡したとき
遺児激励金
必要なもの
- 預金通帳
- 親等の死亡が確認できるもの(死亡届、戸籍謄本) など
担当課
こども家庭センター:0577-35-3179
児童手当を受給していた方が死亡したとき
受給者の変更等
期限
速やかに
必要なもの
- 健康保険証
- 預金通帳など
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
担当課
こども政策課:0577-57-7001
満18歳までの児童を養育する父または母(父母の死亡等による母子家庭)が死亡したとき
児童扶養手当
遺族年金が受給できる場合は対象外
必要なもの
- 健康保険証
- 預金通帳など
- 戸籍謄本
- 年金手帳
- 請求者および子どものマイナンバー確認書類
担当課
こども政策課:0577-57-7001
市内で水道を使用していた方が死亡したとき
水道使用者の名義変更(死亡によるご家族等への名義変更)
期限
すみやかに
水道の休止(住宅の水道が不要になる場合)
期限
すみやかに
担当課
上水道課:0577-35-3149
下水道事業受益者負担金・分担金を納付されていた方
納付される方への名義変更
期限
すみやかに
担当課
下水道課:0577-35-3150
市内に土地・家屋をお持ちの方
相続人代表者届出・未登記家屋の所有権移転届出
必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 相続人であることの確認ができるもの(戸籍謄本等)
担当課
税務課:0577-35-3136
市県民税の納税義務者
相続人代表者届出
必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
担当課
税務課:0577-35-3136
原動機付自転車(125cc以下)または小型特殊自動車等をお持ちの方
廃車または所有者・使用者の変更手続き、相続人代表者届出
必要なもの
- ナンバープレート
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
※125cc超のオートバイ、軽自動車については、お尋ねください
担当課
税務課:0577-35-3136
市税(市県民税・固定資産税・軽自動車税)に未納がある方
市税の納付および相談
必要なもの
- 納税通知書
担当課
税務課:0577-35-3136
市税の納付が口座振替になっている方
口座振替先のとりやめ
必要なもの
- 納税通知書
- 預金通帳
- 通帳届出印
担当課
税務課:0577-35-3136
市営住宅に住んでいた方
市営住宅の退去届出、敷金・住宅使用料の精算
必要なもの
- 預金通帳
担当課
建築住宅課:0577-35-3176
市営住宅に住んでいた方の同居者
市営住宅の継承または同居者の異動届出
期限
10日以内に
担当課
建築住宅課:0577-3176
市営住宅駐車場を使用していた方
市営住宅駐車場の返還届出
期限
すみやかに
担当課
建築住宅課:0577-3176
証明書類等が必要な方
住民票(除票)、戸籍謄本、死亡診断書(写)等の取得
住民票は即日交付可能、戸籍は1週間程度必要です
死亡診断書(写)は、市で交付できる使途に制限があります
必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
担当課
市民課:0577-35-3496
このページに関するお問い合わせ
総務部 行政経営課
電話:0577-35-3040 ファクス:0577-35-3162
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。