令和8年度無料ごみ処理券配付用封筒などに掲載する広告の募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1010054  更新日  令和7年8月27日

印刷 大きな文字で印刷

高山市では、市の資産を広告媒体として活用し、新たな財源を確保するとともに、民間企業との協働により、市民サービスの向上及び地域経済の活性化を図ることを目的に、広告掲載事業を実施しています。

その一環として、「無料ごみ処理券配付用封筒」及び「わが家のごみ収集カレンダー」に民間企業の広告を有料で掲載します。

広告は、高山市が定める基準に基づいて掲載するものですが、掲載内容及び広告主は高山市が推奨するものではなく、また内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。

掲載要件

広告を掲載するには、「高山市広告掲載要綱」(以下「要綱」という。)及び「高山市無料ごみ処理券配付用封筒広告取扱要領」(以下「要領」という。)の規定に適合することが必要です。応募に際しては、あらかじめ要綱、要領及び募集要項の内容をご確認ください。

広告掲載枠の購入者(以下「広告主」という。)を決定する際に入札に参加していただきます。入札に参加するには高山市の入札参加資格者名簿(広告掲載)に登録されている必要がありますので、ご確認のうえ申込をお願いいたします。

入札参加資格の申請がされてない場合は、下記のリンクをご確認のうえ財務部契約管財課へ申請をお願いいたします。

広告の規格など

無料ごみ処理券配付用封筒

封筒の種類

角形2号(窓あき)

封筒の配付対象

令和8年2月1日現在で住民登録されている全世帯、

および令和8年2月1日から令和9年3月末日までに転入などにより住民登録する世帯

作成枚数
約38,000枚 (世帯数により変動する場合があります)
広告の規格

大きさ : 縦6.0cm×横12.0cm

広告の枠数・場所

2枠  封筒の表面

広告の有効期間
令和8年度無料ごみ処理券配付用として使用する期間
最低基準料金
1枠につき25,000円

わが家のごみ収集カレンダー

カレンダーの種類
A3判 カラー印刷
カレンダーの配付対象

令和8年2月1日現在で住民登録されている全世帯、

および令和8年2月1日から令和9年3月末日までに転入などにより住民登録する世帯

作成枚数
約43,000枚 (世帯数により変動する場合があります)
広告の規格

大きさ : 縦3.0cm×横13.0cm

印刷色 : 4色カラー

広告の枠数・場所

4枠  カレンダーの下部

(地域ごとにカレンダーを作成しますが、すべて同一の広告を掲載します)

広告の有効期間
令和8年度無料ごみ処理券配付期間
最低基準料金
1枠につき35,000円

募集期間

令和7年9月1日月曜日から令和7年9月17日水曜日まで
(直接書類を持参し提出する場合は最終日の午後5時まで、郵送による提出の場合は、最終日の消印までを有効とします)

申込方法

提出書類

  1. 高山市無料ごみ処理券配付用封筒広告掲載申込書 (下記リンク参照)
  2. 申込者の事業概要のわかる資料(パンフレットなど)
  3. 掲載しようとする広告の原稿
     ※ただし広告の掲載期間中に広告が無効となる可能性のあるものは掲載できません。

提出先

    高山市 森林・環境政策部 ごみ処理場建設推進課 生活環境係
    〒506-8555 高山市花岡町2丁目18番地
    電話 0577-35-3138(生活環境係直通)  fax 0577-35-3169

広告掲載までの流れ

審査及び資格者の決定

申込書などの提出書類を高山市広告審査委員会で審査し、申込者が広告掲載枠を購入する入札に参加することができる資格者(以下「資格者」という。)であるかどうかを決定し、その結果をお知らせします。

なお、次のいずれかに該当する広告は、掲載できません。

  • 法令などに違反するもの又はそのおそれがあるもの
  • 公序良俗に反するもの又はそのおそれがあるもの
  • 政治性のあるもの
  • 宗教性のあるもの
  • 社会問題についての主義主張
  • 個人の名刺広告
  • 美観風致を害するおそれがあるもの
  • 公衆に不快の念又は危害を与えるおそれがあるもの
  • その他広告媒体に掲載する広告として不適当であると市長が認めるもの

広告掲載枠の決定

  1. 資格者は、指名競争入札の方法により、広告掲載枠の購入者(以下「広告主」という。)を決定するための入札に参加していただきます。入札の詳細(開催日時、方法、会場など)は、後日財務部契約管財課からお知らせします。
  2. 入札の結果により、広告主及び広告の掲載位置を決定し、財務部契約管財課からお知らせします。
    ※広告掲載の位置は、入札金額の高い順により、取扱要領(第9条)のとおり掲載します。なお、入札金額が同額の場合は、くじにより位置を決定します。

契約の締結

  1. 広告主は、市と広告掲載枠の売買契約を締結します。
  2. 広告主は、売買契約締結後、市が指定する期日までに広告の完全原稿(版下または電子データ)を森林・環境政策部ごみ処理場建設推進課に提出し、市が発行する納入通知書にて広告の掲載料金を納付します。

 

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

森林・環境政策部 ごみ処理場建設推進課
電話:0577-35-3138 ファクス:0577-35-3169
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。