第10回飛騨高山ブランド講演会「渋草焼(芳国舎)」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1019513  更新日  令和6年3月13日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・講演 文化・芸術

開催エリア:高山地域(市街地)

メイド・バイ飛騨高山に認証されている渋草焼(芳国舎)の陶房で、焼き物の特徴や製作工程について知ることができる講演会です。

渋草焼(芳国舎)のコーヒーカップ

日付

令和6年3月20日水曜日

開催時間

午前10時00分 から 午前11時30分 まで

対象

市民
(市内に在住、在勤または在学される方)

開催場所

集合場所: 高山市役所本庁 正面玄関(旧警察署側の出入口)
(その後、陶房(上岡本町8丁目)に移動します。)

高山市本庁舎

内容

市指定有形民俗文化財の陶房で、渋草焼の歴史・特徴・工程のこと、講師の飛騨高山に対する思いなどをお聞きします。

10時00分 集合場所に集合、出発   
10時15分 陶房に到着
10時15分 見学・講演
11時15分 陶房を出発
11時30分 集合場所に到着、解散

募集期間

令和6年3月12日火曜日まで
【電話でお申し込みの場合】:17時15分まで
【入力フォームでお申し込みの場合】:23時59分まで

募集人数

15人(申し込み人数が募集人数を超えたときは抽選となります。)

講師

株式会社芳国舎渋草製陶所
松山正和さん 松山功次郎さん 松山宗央さん

費用

不要

持ち物

必要な持ち物はありません。

申し込み締め切り日

令和6年3月12日火曜日

申し込みは終了しました。

申し込み

必要
【電話でお申し込みの場合】: 0577-35-3001(高山市役所ブランド戦略課)
【入力フォームでお申し込みの場合】: ページ内の「関連情報」にある入力フォーム
申し込み人数が募集人数15人を超えたときは抽選となります。3月15日ごろ、郵便で抽選結果をお知らせします。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

このページに関するお問い合わせ

飛騨高山プロモーション戦略部 ブランド戦略課
電話:0577-35-3001 ファクス:0577-35-3167
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。