新火葬場ワークショップの開催
市民の方に葬送(大切な方とのお別れ・お見送り)について思いや考えを深めていただくとともに、新しい火葬場の整備について一緒に考えるワークショップを開催します。
新・火葬場を仮想するワークショップ開催結果
第1回テーマ:「人生100年時代とは?今の火葬場、そして世の中の事例を知ろう」
日時:令和7年3月22日土曜日 午後1時30分から午後4時
場所:高山市役所地下市民ホール
・人生でどんなことを大切にしているのか、これからの人生をどう過ごしていきたいかを共有したり、いろんな火葬場の事例を学んで意見を出し合ったり。いろんな角度からみんなで仮想しました。
・当日の内容や様子などは以下のニュースレターをご覧ください。
新火葬場ワークショップの参加者を募集しています【募集期間は終了しました】
内容(予定)
- 高山火葬場の現状や新しい火葬場の事例などの紹介
- これからの時代にふさわしい火葬場の在り方とは
- 大切な方とのお別れ・お見送りの空間に求めること
- 火葬を待つ時間の過ごし方 ほか
開催日時
第1回 3月22日土曜日
第2回 4月5日土曜日
第3回 4月26日土曜日
第4回 5月17日土曜日
いずれの回も午後1時30分から午後4時まで
いずれの回も内容が異なります
開催場所
第1回、第2回:高山市役所地下市民ホール
第3回、第4回:高山市図書館「煥章館」生涯学習ホール
対象
市民
原則4回すべてに参加できる方
募集人数
20人程度
申し込み方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)ウェブフォーム
以下の参加申込フォームにアクセスして必要事項を入力してください。
(2)電話・窓口
お名前、ご住所、電話番号、年代を職員にお伝えください。
(3)メール
メール本文にお名前、ご住所、電話番号、年代を入力して送信してください。
(4)ファクス・郵送
以下の参加申込書に必要事項を記入して送付してください。
※ご提供いただいた個人情報は、ワークショップの連絡・運営以外の目的には利用いたしません。
※参加の可否は、申し込み受付後、電話でご連絡いたします。
申し込み締め切り日
令和7年3月19日水曜日
申し込み・問合先
高山市役所 市民福祉部 火葬場建設推進課
〒506-8555 高山市花岡町2丁目18番地
電話:0577-57-7755(直通)
ファクス:0577-35-3164
電子メール:kasou@city.takayama.lg.jp
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 火葬場建設推進課
電話:0577-57-7755 ファクス:0577-35-3164
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。