たかやましキッズページ なかよしの町(国内)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1005167  更新日  令和3年9月10日

印刷 大きな文字で印刷

なかよしの町(姉妹都市)について

松本市(まつもとし)

長野県(けん)にある市で、人口(じんこう)は約(やく)24万1000人(にん)です。
明治(めいじ)4年から約5年間、松本(まつもと)市と高山市は同じ県(けん)だったことからなかよくしています。

まつもと市まつもとじょうの写真

さるボット「まつもと市のシンボル、まつもとじょうだよ」

平塚市(ひらつかし)

神奈川県(かながわけん)にある市で、人口(じんこう)は約(やく)25万8000人(にん)です。
毎年、市みんツアーやマリン交流(こうりゅう)、スノー交流(こうりゅう)など、いろいろ交流(こうりゅう)を深(ふか)めています。

さるボット「ひらつか市は、たなばたまつりがゆうめいだよ」

さるボット「ひらつか市は、たなばたまつりがゆうめいだよ」

越前市(えちぜんし)

福井県(ふくいけん)にある市で、人口(じんこう)は約(やく)8万人(にん)です。

江戸時代(えどじだい)に高山が天領(てんりょう (下に説明あり))だったころ、越前(えちぜん)市も高山陣屋(じんや(下に説明あり))の支配(しはい)をうけていました。

えちぜん市きくにんぎょうの写真

さるボット「えちぜん市は、きくにん形がゆうめいだよ」

上山市(かみのやまし)

山形県(けん)にある市で、人口(じんこう)は約(やく)2万9000人(にん)です。

江戸時代(えどじだい)に高山をおさめていた金森氏(かなもりし(下に説明あり))が転封(てんぽう(下に説明あり))された場所(ばしょ)です。

かみのやま市かかしまつりの写真

さるボット「かみのやま市は、かかしまつりがゆうめいだよ」

むずかしい言葉(ことば)の意味(いみ)

天領(てんりょう)

江戸幕府(えどばくふ)がちょくせつおさめた場所(ばしょ)。

陣屋(じんや)

江戸幕府(えどばくふ)からやってきた代官(だいかん)が政治(せいじ)を行っていた場所(ばしょ)。今でも高山市八軒町(はちけんまち)にある。

金森氏(かなもりし)

江戸時代(えどじだい)のはじめに、六代107年の間、飛騨(ひだ)の国をおさめていた大名(だいみょう)。初代(しょだい)は、金森長近。

転封(てんぽう)

江戸幕府(えどばくふ)のめいれいにより、大名(だいみょう)のおさめる場所(ばしょ)がべつの土地にうつること。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書交流課
電話:0577-35-3130 ファクス:0577-36-2060
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。