医療機関 よくある質問
質問福祉医療費助成の変更手続きについて知りたい
回答
届出事項に変更があったとき
「福祉医療費受給者証」の交付を受けた後、次のような変更があった場合は市役所福祉課(重度)、こども政策課(子ども、母子父子)又は各支所地域振興課で変更の手続きをしてください。その際、「福祉医療費受給者証」と「医療保険加入情報が確認できるもの(※)(加入している健康保険が変わった場合)」、「通帳などの振込口座がわかるもの(預金口座が変更したい場合)」をお持ちください
全制度(子ども・重度・母子・父子)
- 住所、氏名が変わったとき
- 加入している健康保険が変わったとき
- 預金口座を変更したいとき
母子・父子
- 母子・父子以外の方と同居したとき
- 母子・父子以外の方と別居したとき
- 婚姻したとき
受給資格がなくなる場合
次の場合には受給資格がなくなります。すみやかに、福祉医療費受給者証を返納してください。
- 市外へ転出するとき(高山市に再転入する場合には、再度申請の手続きが必要です。)
- 健康保険の資格がなくなったとき
(※)医療保険加入情報が確認できるもの
以下、1~4のいずれかの書類をご提出ください。
1.従来の健康保険証
2.医療保険の保険者から交付された「資格情報のお知らせ」
3.医療保険の保険者から交付された「資格確認書」
4.マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」の写し
対象者名・保険者番号・保険者名・記号・番号(枝番含む)・被保険者名・資格取得日(認定日)が記載されているかをご確認の上、ご提出ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 福祉課
電話:0577-35-3356 ファクス:0577-35-3165
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。