カワゲラウオッチングに参加しませんか

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1011086  更新日  令和7年6月26日

印刷 大きな文字で印刷

カワゲラウオッチングとは、川にすむ生きものをさがして、川のきれいさをしらべることです。
カワゲラウオッチングにさんかして、川のことをもっとよく知ろう!

イベントカテゴリ: 子ども その他

開催エリア:高山地域(市街地)

昨年の様子
宮川・中橋でのイベントの様子
日付

令和7年7月23日水曜日

開催時間

午前8時30分 から 正午 まで

午前8時から受付を開始します。

対象

小学生
高山市内の小学校に通う小学生

開催場所

下水道センター3階 大会議室
高山市冬頭町333番地

内容

宮川(みやがわ)と苔川(すのりがわ)の5か所で川にすむ生きものをさがして、川の水のきれいさをしらべます。
宮川:二ノ瀬(石浦町)、中橋(本町)、万人橋(桐生町)の3地点
苔川:越後橋(越後町)、国津橋(冬頭町)の2地点

5つの班に分かれて生きものを採取します。採取後、下水道センターで、生きものの種類、数により水質を判定します。

なお、7月23日水曜日が雨天や川の増水で危険なときは、開催日を延期することがあります。予備日は7月29日火曜日です。
延期する場合は参加決定者に、前日または当日の朝、メールで通知します。

募集期間

6月26日から7月11日まで

 

募集人数

小学生30人

申し込み多数の場合は抽選です。抽選の結果は、7月16日水曜日までに原則メールにてお知らせいたします。

参加資格

高山市内の小学校に通う小学生

1〜3年生は保護者の同伴が必要です。同伴者は1人までです。

参加申し込みをしていないご家族や兄弟姉妹の同伴はお断りします。

講師

一般財団法人岐阜県公衆衛生検査センター、高山市ごみ処理場建設推進課、岐阜県飛騨県事務所環境課、岐阜県高山土木事務所河川砂防課

種目

水生生物による河川水質調査

主催

高山市

費用

不要

持ち物

参加決定者にはメールでご案内いたします。

帽子、濡れてもいい履物、筆記具、飲み物(水筒)、タオル、着替えなど

申し込み締め切り日

令和7年7月11日金曜日

申し込み

必要
このページの下にある「関連情報」の「カワゲラウオッチング参加申込フォーム」に次の事項を記入し、お申し込みください。
郵便番号、住所、参加児童氏名(漢字・よみがな併記)、電話番号、学校名、学年、保護者名、保護者参加の有無、参加保護者名・続き柄、メールアドレス
抽選の結果は、7月16日水曜日までにメールにて通知します。

問い合わせ

高山市ごみ処理場建設推進課 生活環境係

506-8555 高山市花岡町2-18
電  話 0577-35-3138(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
ファクス 0577-35-3169
E-mail shingomi@city.takayama.lg.jp

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

森林・環境政策部 ごみ処理場建設推進課
電話:0577-35-3138 ファクス:0577-35-3169
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。