地域おこし協力隊
令和7年度地域おこし協力隊員の募集【現在 1団体募集中です】
令和7年4月1日より、地域の活性化に積極的に取り組む高山市内各地域の団体と一緒に活動する地域おこし協力隊員を募集しています。
※随時募集のため応募があり次第選考となり、定員人数に達すると募集を締め切ります。応募をご検討の方は、事前にお問い合わせください。
令和8年度地域おこし協力隊員受入団体の募集
令和8年度(R8.4~)の地域おこし協力隊員受入団体を募集しています。
高山市地域おこし協力隊員の紹介
現在現在活動中の協力隊員の皆さん
氏 名 |
受入団体(活動地域) |
おもな活動内容 |
---|---|---|
河野 光 (こうの ひかる) |
(一社)奥飛騨温泉郷観光協会 (奥飛騨温泉郷地域) |
|
丹羽 美結 (にわ みゆい) |
(一社)おっぱら夢組合 (清見地域(大原地区)) |
|
HAGE JOEL SAMUEL (ヘイグ ジョール サミュエル) |
ひだ桃源郷くぐの観光協会 (久々野地域) |
|
酒井 今日子 (さかい きょうこ) |
NPO法人飛騨漆の森プロジェクト (高山地域(漆植栽地・市所有漆林)) |
|
住 菜摘 (すみ なつみ) |
しもまちユニオン (高山地域(おもに下町エリア)) |
|
VENTRELLA JR PHILIP ANTHONY (ベントレラ ジュニア フィリップ アンソニー) |
飛騨あさひ観光協会 (朝日地域) |
|
草栁 慧 (くさやなぎ けい) |
(一社)飛騨・高山観光コンベンション協会 (おもに支所地域の観光協会) |
|
※ 各協力隊員や受入団体の紹介は、下のリンク先へ
- 地域おこし協力隊員の紹介(河野 光 さん)
- 地域おこし協力隊員の紹介(丹羽 美結 さん)
- 地域おこし協力隊員の紹介(HAGE JOEL SAMUEL さん)
- 地域おこし協力隊員の紹介(酒井 今日子 さん)
- 地域おこし協力隊員の紹介(住 菜摘 さん)
- 地域おこし協力隊員の紹介(VENTRELLA JR PHILIP ANTHONY さん)
- 地域おこし協力隊員の紹介(草栁 慧 さん)
地域おこし協力隊による地域の活性化
人口減少や少子高齢化が進む中で、地域の維持・活性化を図るためには、担い手となる人材の確保が課題となっています。
高山市では、地域の活性化に意欲ある若者を「地域おこし協力隊」として受け入れ、地域の団体と共に「地域協力活動」を行いながら、外部・若者の視点を活かした地域資源の有効活用策の提案などにより、持続可能な地域づくりにつなげます。
地域おこし協力隊とは
「地域おこし協力隊」とは、都市地域から過疎地域などに住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PRなどの地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援など様々な「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。
地域協力活動とは
「地域協力活動」の例は以下のとおりです(総務省の地域おこし協力隊推進要綱より)。
- 地域おこしの支援(地域行事やイベントの応援、伝統芸能や祭の復活、地域ブランドや地場産品の開発・販売・プロモーション、空き店舗活用など商店街活性化、都市との交流事業・教育交流事業の応援、移住者受け入れ促進、地域メディアなどを使った情報発信 など)
- 農林水産業従事(農作業支援、耕作放棄地再生、畜産業支援 など)
- 水源保全・監視活動(水源地の整備・清掃活動 など)
- 環境保全活動(不法投棄パトロール、道路の清掃 など)
- 住民の生活支援(見守りサービス、通院・買物のサポート、デジタルデバイド対策 など)
- スポーツ・文化に関する活動(スポーツ・文化ツーリズムなどを通じた地域の活性化、部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行や地域スポーツ・文化芸術環境の整備・実技指導、文化財の保存・活用 など)
- 脱炭素地域づくりの推進(地域の計画策定支援、再エネ事業の普及啓発、バイオマス施設などの保守 など)
- その他(健康づくり支援、野生鳥獣の保護管理、有形民俗資料保存、婚活イベント開催 など)
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 地域政策課
電話:0577-35-3183 ファクス:0577-35-3174
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。