高山市第九次総合計画
総合計画とは
総合計画は、将来における市のあるべき姿とすすむべき方向性について基本的な指針を示すもので、市の最上位計画として市政運営の最も基本となる計画です。
基本計画
まちづくりの基本理念や都市像を明らかにし、その実現のための必要な施策の体系及び方向性を示します。
計画期間
令和7(2025)年度から令和16(2034)年度までの10年間
基本理念
美しい自然や景観、伝統文化など、先人から受け継がれた有形無形の財産を守り、育て、次世代につなげていくのは人であるため、人を育み、未来につながる飛騨高山を目指す
都市像
重点戦略
重点戦略とは
今後特に重点的にすすめる分野横断的な戦略の方向性を示します。
重点戦略の設定
戦略の実効性を高めるため、市を取り巻く状況や課題を踏まえ、3つの方向性を定め、取り組みます。
- こどもが健やかに育つための支援、若者が活躍できる環境づくり
- 地域活動や産業、福祉など様々な分野における人への投資
- 人づくりを支える環境整備
分野別計画
政策分野ごとに、目指す姿や課題、重点的にすすめる施策を示します。
地域間連携(エリア)のまちづくり
各地域(高山地域及び各支所地域)が培ってきたそれぞの強み(特徴等)を活かす形で、地域間(地域同士)の連携強化を図り、地域(エリア)一体となってすすめるまちづくりの方向性を示します。
主なエリア(主な地域)
- 国内有数の山岳資源や温泉資源を有するエリア(丹生川地域、上宝・奥飛騨温泉郷地域)
- 街道景観と都市部とのアクセスを有するエリア(清見地域、荘川地域)
- 南北の連携軸を有するエリア(高山地域、一之宮地域、久々野地域、国府地域)
- 高地の特性と長野県方面からのアクセスを有するエリア(久々野地域、朝日地域、高根地域)
- 高規格道路沿線(延伸)の立地を有するエリア(高山地域、丹生川地域、清見地域、荘川地域、上宝・奥飛騨温泉郷地域)
着実な計画の推進
急激な社会変化や市民ニーズに柔軟に対応し、計画推進の下支えを行います。
計画書データ
説明動画の公開
実施計画・財政計画
実施計画
新規、拡充および著大事業などの重点事業の内容と関連事業の概要や事業規模を示します。
財政計画
中長期的な財政収支見通しを示します。
計画書データ
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 総合政策課
電話:0577-35-3131 ファクス:0577-35-3174
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。