自主防災組織運営に携わる皆さまへ
ボランティア保険加入について
毎年4月に、自主防災組織が行う活動などに対する賠償保険として、「ボランティア活動指導者賠償責任保険」に組織ごとで加入していただいております。
この保険は、参加者や第3者の身体、財産などに損害を与えた場合に指導的立場の方が賠償の責任を求められた時に補償される制度です。
毎年、消防署から自主防災組織運営に携わる皆さまへ加入案内を送付させていただいています。
ボランティア保険加入案内の発送時にあわせて、組織運営に関する組織図の作成及び提出を依頼させていただいておりますので、ご協力をお願いいたします。
組織図について様式は定めておりませんが、下記の様式を参考にしていただき、賠償責任を負う可能性のある方の役職・氏名が分かるように作成をお願いします。
自主防災組織の訓練について
自主防災組織において、消火栓や可搬ポンプを使用しての放水訓練・ホース格納箱の初期消火資器材の取り扱い訓練・応急手当講習会などを実施されるときは、高山市地域防災活動協力員(消防職団員OB)・消防団員・消防職員が訓練指導に出向きます。
訓練に関するお問い合わせは、最寄りの消防署所へお問い合わせください。
初期消火資器材の更新について
老朽化や破損した初期消火資器材の更新につきましては、高山市にて順次更新しております。
自主防災組織が行う訓練や、点検によりホースからの水漏れなどの不備や不具合が発見された場合、初期消火資器材更新申請書を自主防災組織から最寄りの消防署へご提出いただくか、下記オンライン申請フォームにご入力ください。
このページに関するお問い合わせ
高山消防署 警防課
電話:0577-32-9271 ファクス:0577-34-7384
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。