聞き書き
上宝・奥飛騨温泉郷地域(令和3年度実施)
神社と猟友会

語り手:袖垣 吉治さん
袖垣さんは、管内の複数の神社の宮司を務め、祭礼等の伝統に詳しく、また、地域の猟友会会長も務められ、野生動物の生態や、狩猟にも詳しい。
地域の祭礼の歴史と伝統や、例祭風景や風習、また地域の狩猟の変遷と近年の獣害に対する思いを語っていただいた。
山椒栽培と神通砂防

語り手:竹腰 藤年さん
竹腰さんは、奥飛騨の砂防事業に尽力するとともに、特産品の山椒栽培にも精通されている。
奥飛騨における砂防事業の重要性及び過去の土砂災害の記憶、また特産品としての山椒栽培の歴史と今後の展望を語っていただいた。
一之宮地域(令和3年度実施)
臥龍桜

語り手:大江 哲雄さん
大江さんは、宮村長を長いこと務められ、地域特性を活かしたまちづくりに取り組まれました。
源流の里、桜の里として、先人から受け継いだ森林空間、田園空間、水辺空間の保全継承について語っていただきました。
グリーンツーリズム

語り手:谷口 誉憲さん
谷口さんは、飛騨一之宮観光協会にて地域をPRするとともに、自営の民宿にてグリーンツーリズムに取り組まれています。
豊かな自然と地域の宝である観光資源を活かした、一之宮の魅力と活力ある賑わいづくりについて語っていただいた。
清見地域(令和2年度実施)
おっぱら夢組合

語り手:小谷 秋藏さん
小谷さんは、自然豊かな農山村地域を守るため、清美長大原地域で組合を発足し、都市住民との交流により地域の活性化を図るとともに、農山村環境の保全を行っています。
これらの活動を通じた大原地域への想いを語っていただきました。
ひねりの舞

語り手:上坪 道利さん
上坪さんは、上小鳥神社に伝わる7年に1度の「ひねりの舞」の伝承に力を注いでいます。
ひねりの舞を通しての地域伝統の継承や地域に対する想いなどを語っていただきました。
高根地域(令和2年度実施)
野麦峠

語り手:堀野 徹さん
堀野さんは、野麦峠の館に勤務するなど、野麦峠の歴史に精通しています。
野麦峠の歴史や地域に対する想いなどを語っていただきました。
わらび縄

語り手:上嶋 さの子さん
上嶋さんは、高根日和田地区でわらび根を使ったわらび縄作りを復活させた方です。
貴重なわらび縄の伝承について、また日和田地域の暮らしや地域に対する想いなどを語っていただきました。
(※現在はわらび縄作りをお休みされています。)
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
飛騨高山プロモーション戦略部 ブランド戦略課
電話:0577-35-3001 ファクス:0577-35-3167
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。