飛騨高山にぎわい交流館「大政(だいまさ)」
飛騨高山にぎわい交流館「大政(だいまさ)」について
 飛騨高山にぎわい交流館「大政」は、まち歩きの楽しさを高めるための利便性や回遊性の向上、滞在時間の延長などによる中心市街地の活性化を図ることを目的として、大正時代末期に建築された町家である旧大政染物店を改修・整備した施設です。
 中心市街地の活性化に向けた取り組みに幅広く活用され、まちの魅力がさらに高まることを目指すとともに、まちなかの案内や観光案内のほか、市民や観光客の皆さまが、自由にお休みいただける憩いの場としてもご利用いただくことができます。
施設整備にあたっては、ワークショップを開催し、施設の活用方法を検討しました。詳細は下記リンクよりご参照ください。
イベント情報
施設情報
- 住所
高山市本町4丁目1番地 - 開館時間
9:00から21:30まで - 休館日
年末年始(12月29日から1月3日まで) - 設備
トイレは24時間年中無休で利用可能
FREE Wi-Fi - 面積
敷地面積 231.6平方メートル
延べ床面積 195.26平方メートル 
外観

行神橋の特徴あるデザインと照明との連続性を保ちながら、飛騨高山の町家建築の特徴を生かしつつ、照明などの工夫により昼だけではなく夜も楽しめる新たなランドマークとして整備しました。
施設平面図

多目的室

 インフォメーションにて、まちなかの情報や観光のご案内をいたします。
 室内に設置してある机や椅子は飛騨の家具を利用しており、飛騨の匠の技術を体感いただきながらご休憩いただけます。
 また、ベビーカーなどでの入室が可能で、キッズスペースやベビールーム(授乳室)も完備しておりますのでお子様とのご来館もお待ちしております。
 面積:53.71平方メートル 32帖
 利用定員:20人
蔵

 土蔵を打ち合わせスペースとして改修しました。
 蔵特有の静かな空間の中に、大杉の一枚板の長机など落ち着いた雰囲気の飛騨の家具を利用しており、常設モニターを活用したテレビ会議など打ち合わせにご活用いただけます。
 面積:21.62平方メートル 14.5帖
 利用定員:8人
和室(本町商店街側)

 2階西側(本町商店街側)の和室です。
 飛騨の家具の座卓や座布団を利用し、少人数で気軽に休憩できるほか、テレワークや勉強にもご活用いただけます。
 面積:12.42平方メートル 6帖
 利用定員:6人
和室(宮川朝市側)

 2階東側(宮川朝市側)の和室です。
 備え付けの飛騨の家具は、豆型で角をなるべく抑えた座卓と大小さまざまでカラフルな座布団を利用し、お子様も安心してご利用いただけます。日中には飛騨高山宮川朝市や宮川が一望でき、夜間には行神橋や川端通りの落ち着いた明かりを眺めながらご休憩いただけます。
 面積:20.70平方メートル 12.5帖
 利用定員:12人
トイレ
24時間年中無休でご使用いただけます。
- 男子トイレ
 - 女子トイレ
 - マルチトイレ(オストメイト、ベビーチェア、ユニバーサルベッド)
 

利用案内
【目的】
 市民や観光客に地域情報や観光情報を発信するとともに、憩い集う場の提供を通じて、中心市街地の賑わい創出並びに回遊性の向上を図ります。
| 区分 | 内容 | 
 事前申請  | 
使用料 | |
|---|---|---|---|---|
| 
 1)利用者  | 
見学、休憩などに来訪する市民、観光客など | 不要 | 無料 | |
| 
 2)使用者  | 
 中心市街地のにぎわい創出及び回遊性の向上 に資する使用または公用・公共的使用として 許可を受けて施設の一部を占用(貸切)して 使用する団体  | 
必要 | 減免基準に合致 する場合  | 
 無料 (全部または  | 
| 上記以外 | 有料 | |||
【利用者】
 施設のルールに従って、自由に見学や休憩、観光情報の収集などに利用いただけます。
 ただし、イベントなどで施設の一部を占用して使用する団体がある場合は、利用できないこともありますのでご留意ください。
 また、施設内の混雑時など、利用を制限する場合もありますのでご了承願います。
【留意事項】
 皆さまが過ごしやすい施設とする観点から、次の事項を遵守するとともに施設スタッフの指示に従ってください。守っていただけない場合は、利用を認めない、または退所を求めることがあります。
- ゴミは持ち帰り、施設の美化に協力してください。
 - 喫煙、管理者の許可を得ない火気の使用はできません。
 - ペット(動物類)の施設内への連れ込みはできません。
(身体障がい者補助犬またはペットの全身が入るケージを使用する場合を除く) - 釘や画びょう、テープなどの使用、その他施設の汚損などにつながることはできません。
 - 他の利用者および使用者、近隣住民の迷惑になる行為は、厳に慎んでください。
 - 無許可での金品の寄付を求める行為、募金活動、広告などの配布はできません。
 - 部屋の利用は、3時間以内を目安とします。
 
使用について
 中心市街地の活性化に向けた取り組みのため、部屋を占用して使用したい場合は、スタッフまでご相談ください。
 詳細は下記をご確認ください。
お問合先・アクセス
飛騨高山にぎわい交流館「大政」
 住所 〒506-0011 高山市本町4丁目1番地
 電話 0577-70-1700
 メール daimasa@city.takayama.lg.jp
【アクセス】
(公共交通)
- 匠バス南北線、まちなみバス右・左回り本町3丁目(イータウン飛騨高山前)バス停
徒歩1分 - 高山濃飛バスセンター
徒歩11分 - JR高山駅
徒歩13分 
(車)
- 市営弥生橋駐車場
徒歩3分 - 高山市役所駐車場
徒歩7分 - 市営不動橋駐車場
徒歩7分 

このページに関するお問い合わせ
商工労働部 雇用・産業創出課
電話:0577-35-3182 ファクス:0577-35-3167
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。